閲覧数:216
2回食をはじめるタイミングについて
おむ
初めまして、現在離乳食3週目になりますが2回食について教えてください。
本では1ヶ月間1回食で、2ヶ月目から2回食と書かれていますが1回食の期間を延ばすことは問題ないでしょうか?
息子は離乳食をはじめて3日間ほどは嫌がるなどしましたがそれ以降は毎回完食しており、吐き出すことも無くきちんと飲み込めています。
この様子であれば2回食にすすんで問題ないと思うのですが、今週末には6ヶ月になるのに寝返りもしないし頭が重いのか座らせるとうつむき加減になるので バウンサーを支えながら食べさせているので発達を見ると正直本の通り2回食に進んでいいのかな?と思っています。
また、まだ私自身が離乳食作りに慣れておらず作り置きも大変で思っていたよりも上手くこなせていません。
このまましばらく1回食で新しい食材に挑戦しながら進めてもいいでしょうか。
2回食を始めた方がいいタイミングや時期など教えてください。
本では1ヶ月間1回食で、2ヶ月目から2回食と書かれていますが1回食の期間を延ばすことは問題ないでしょうか?
息子は離乳食をはじめて3日間ほどは嫌がるなどしましたがそれ以降は毎回完食しており、吐き出すことも無くきちんと飲み込めています。
この様子であれば2回食にすすんで問題ないと思うのですが、今週末には6ヶ月になるのに寝返りもしないし頭が重いのか座らせるとうつむき加減になるので バウンサーを支えながら食べさせているので発達を見ると正直本の通り2回食に進んでいいのかな?と思っています。
また、まだ私自身が離乳食作りに慣れておらず作り置きも大変で思っていたよりも上手くこなせていません。
このまましばらく1回食で新しい食材に挑戦しながら進めてもいいでしょうか。
2回食を始めた方がいいタイミングや時期など教えてください。
2021/3/4 20:33
おむさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2回食にすすむタイミングについてのご質問ですね。
2回食のスタートは目安としては離乳食開始1か月目から開始するとされていますが、お子さんの発達や食べるご様子などに応じて開始時期は遅らせても構いません。
身体が大きめのお子さんは寝返りの時期が平均よりも遅い場合もありますし、この時期は頭がぐらついていても椅子や抱っこで支えて座ることができていれば良いとされていますので、発達面については2回食に進まれても問題ないご様子かと思います。
離乳食は毎回完食しており、吐き出すことなく上手に飲み込めているご様子とのことですので、月齢相応の食べる力はしっかりついておりますし、とても順調に進められていると思いますよ。
5・6か月頃はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っているため、初期の離乳食では栄養摂取の目的はあまりありません。
初期の離乳食の目的は
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
・母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
・アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、上記の3項目をクリアしていれば大丈夫です。
9か月以降になると赤ちゃんに必要な栄養は母乳やミルクよりも離乳食から多くを摂っていくようになりますので、できれば7か月ごろには2回食にすすんで、9か月以降には3回食にしていくと良いかと思います。
離乳食づくりがご負担であれば市販のベビーフードなどもうまく活用しながら無理なく進めてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
2回食にすすむタイミングについてのご質問ですね。
2回食のスタートは目安としては離乳食開始1か月目から開始するとされていますが、お子さんの発達や食べるご様子などに応じて開始時期は遅らせても構いません。
身体が大きめのお子さんは寝返りの時期が平均よりも遅い場合もありますし、この時期は頭がぐらついていても椅子や抱っこで支えて座ることができていれば良いとされていますので、発達面については2回食に進まれても問題ないご様子かと思います。
離乳食は毎回完食しており、吐き出すことなく上手に飲み込めているご様子とのことですので、月齢相応の食べる力はしっかりついておりますし、とても順調に進められていると思いますよ。
5・6か月頃はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っているため、初期の離乳食では栄養摂取の目的はあまりありません。
初期の離乳食の目的は
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
・母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
・アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、上記の3項目をクリアしていれば大丈夫です。
9か月以降になると赤ちゃんに必要な栄養は母乳やミルクよりも離乳食から多くを摂っていくようになりますので、できれば7か月ごろには2回食にすすんで、9か月以降には3回食にしていくと良いかと思います。
離乳食づくりがご負担であれば市販のベビーフードなどもうまく活用しながら無理なく進めてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2021/3/5 12:59
おむ
0歳5カ月
ありがとうございます!
様子を見ながら2回食に進もうと思います。
ただ、今日久しぶりににんじんを与えたらえずき、吐き出しはしないですが咳き込みました。
しらすも昨日は食べれたのに今日は不味そうで全く食べれずびっくりです。
苦手そうな食材も何かに混ぜるなどして食べさせた方がいいですか?
今は栄養は関係はないとの事ですが 苦手な食材との付き合い方を教えてください。
様子を見ながら2回食に進もうと思います。
ただ、今日久しぶりににんじんを与えたらえずき、吐き出しはしないですが咳き込みました。
しらすも昨日は食べれたのに今日は不味そうで全く食べれずびっくりです。
苦手そうな食材も何かに混ぜるなどして食べさせた方がいいですか?
今は栄養は関係はないとの事ですが 苦手な食材との付き合い方を教えてください。
2021/3/5 13:49
おむさん、お返事ありがとうございます。
赤ちゃんもその日の気分や体調によって、食べたり食べなかったりしますので、一度食べなくても何日か空けてまた食べさせてみたり、調理法を変えてみたらしながらゆっくり進めてくださいね。
にんじんやシラスはそのまま食べない場合は、食べ慣れているおかゆにまぜたり、母乳やミルク、だし汁などを少し混ぜて与えてみると食べやすくなるかと思います。お試しくださいね。
よろしくお願いいたします。
赤ちゃんもその日の気分や体調によって、食べたり食べなかったりしますので、一度食べなくても何日か空けてまた食べさせてみたり、調理法を変えてみたらしながらゆっくり進めてくださいね。
にんじんやシラスはそのまま食べない場合は、食べ慣れているおかゆにまぜたり、母乳やミルク、だし汁などを少し混ぜて与えてみると食べやすくなるかと思います。お試しくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/3/5 18:41
おむ
0歳5カ月
ありがとうございました、頑張ります!
2021/3/5 20:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら