閲覧数:151

離乳食すすめ方

clover
いつもありがとうございます。数点お願いします。
①今おかゆ四匙、人参四匙まで来ました。参考資料では、人参三匙があと二日ほどあったのですが、勘違いで四匙にしました。問題なく食べられました。このままのペースでいいですか?同じ匙数を二日ほどで終えてもいいですか?
②次に与える野菜、さつまいもは、野菜という分類には入らないのでしょうか?
③これからも、同じ野菜を四匙くらいまで増やしてから他の野菜にしたほうがいいのか、どうなんでしょうか?
④ペーストの作り方でブレンダーしたあと、白湯や茹で汁を加えたあと再加熱は必要ですか?
⑤フリージングをする際、数種類にブレンダーを使う際流水でゆすいで(カップも)使っています。どうしても水分が残ったままの使用になりますがいいですか?
⑥フリージングを解凍する際使用している、耐熱タッパーも流水でゆすいで次のものに使用してます。

よろしくお願いします。

2021/3/4 17:08

久野多恵

管理栄養士
cloverさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
ご質問に順番にお答え致します。

①離乳食の進め方は、サイトや本などによって多少の違いはありますが、少量から少しずつ増やすという事が守られていれば、さじ数の違いなどは特に問題はないです。 ベビーカレンダーでは、
赤ちゃんスプーン1 ⇒ 小さじ1 ⇒ 小さじ2 ⇒小さじ3 
と同じ野菜を3~4日続けて、小さじ3程度まで食べ進んだら、次の新しい食材へと進めるようにお伝えしています。 1週間に2種類くらいの新しい食材が試していければ良いペースですよ。

②さつまいもは穀類なので、厳密には炭水化物になるのですが、今は色々な食材を試している段階なので、そこはあまり気にせずに新しい食材として、お粥+さつまいもで進めて問題ないです。 月齢がすすみ、さつまいもをたくさん与える際は、炭水化物の代わりとして与えても良いです。

③同じ野菜を小さじ3程度まで増やしてから、次の食材へと進むと良いと思います。

④ペーストを作る際、白湯やゆで汁を加えたあとすぐに召し上がるのであれば再加熱は無くて大丈夫です。 30分以上の時間常温においた場合は、再加熱してあげると安心です。

➄数種類にブレンダーを使う場合、ゆすいだ後の水分については、軽くキッチンペーパーなどでふき取ってあげると良いと思います。 ただ水道水が少し残っていても大きな心配はいらないです。

⑥解凍する際の耐熱タッパーについて、次々と使用されるのであれば、流水でゆすいで次のものに使用するという方法で良いと思いますよ。
タッパーに次の新しい食材を入れて、フリージングする場合は、洗剤で洗ってから次のものに使用すると安心です。

よろしくお願い致します。

2021/3/5 9:40

clover

0歳6カ月
詳しくありがとうございます。引き続きお願いいたします。
①写真のような感じで進めています。これだと1週間ほど同じ野菜が続きます。二種類試せるやり方の方がいいのでしょうか?
②ペーストをすぐ食べるのではなく、フリージングする際は、白湯や茹で汁を加えたあと再加熱は必要ないですか?
水道水が残った状態でブレンダーをしてそれをフリージングすることも問題はないですか?食べる前にレンジなどで再加熱はしています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/5 9:59

久野多恵

管理栄養士
cloverさん、お返事ありがとうございます。

①添付の写真のような慎重な進め方でも問題ないですし、ご提示したように1週間2種類くらいの進め方でもどちらでも良いです。 写真の進め方にも「※あくまでも目安です。」と記載されていますし、赤ちゃんの食べ進み具合で考えて良いですよ。 どちらが正解でどちらが間違っているという事は無いです。 お母さんの考えで進めて頂いて良いと思います。

②フリージングをする際も水分を足した後再加熱はしなくても大丈夫です。 与える直前に再加熱しましょう。
水道水が残っった状態でブレンダーをしてそれをフリージングしても問題ないです。 心配であれば、拭き取ってあげれば良いと思いますよ。 
いずれも、フリージングして与える直前には再加熱をしましょう。

2021/3/5 13:32

clover

0歳6カ月
ありがとうございます。
野菜ペーストを作る際違う野菜をひとつの鍋で一緒に茹でるのはよくないですか?野菜もアレルギーのことを気にするべきですか?

2021/3/5 23:46

久野多恵

管理栄養士
cloverさん、おはようございます。
1つの鍋で色々な野菜を一緒に茹でても問題ないです。 
ごくまれに野菜でアレルギー症状が出るというお子様もいますが、一緒に茹でても問題ないですし、実際に食べさせる新しい食材は1種類で進めるという基本を守って頂ければ大丈夫です。

2021/3/6 8:14

clover

0歳6カ月
ありがとうございます。このときの茹で汁は食べるときやフリージングするときには、使ってもいいでしょうか?別に白湯を準備した方がいいですか?

2021/3/6 15:07

久野多恵

管理栄養士
cloverさん、こんにちは。
野菜のゆで汁は離乳食を伸ばすときの水分として使用しても良いですし、野菜スープとして、フリージングして適宜使用されても大丈夫です。 

2021/3/7 12:09

clover

0歳6カ月
数種類の野菜を茹でた茹で汁でもいいですか?

2021/3/7 12:38

久野多恵

管理栄養士
はい。大丈夫です。

2021/3/7 12:40

clover

0歳6カ月
何度もすいません。数種の野菜を一度に茹でたり茹で汁を使うのは、いいですよと答えていただきありがとうございました。食べたことのない野菜ばかりでもいいということですか?実際与えるのが一種類であればいいと思っておいてよろしいでしょうか?

2021/3/8 12:52

久野多恵

管理栄養士
cloverさん、お返事ありがとうございます。

食べた事のない野菜が数種類あっても、エキスのみですので、そのゆで汁を使って大丈夫です。
 
実際に離乳食として与える食材の中には、新しい食材が1週類で進めて頂くと安心かと思います。
よろしくお願い致します。

2021/3/9 7:49

clover

0歳7カ月
ありがとうございました

2021/3/12 12:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家