閲覧数:249
離乳食あげるタイミングについて
ロコ
7ヶ月の子を持つ母です。
離乳食のあげる時間とタイミングについてです。
今は後追いが始まり、一時昼寝の時におっパイ飲んで寝るという癖を取ったものの、復活してしまいました。
そしてアレルギーの病院で朝9時までに食べ終わるようにあげるように言われていて、なかなかタイミングが掴めずです。
離乳食①とおっパイセットだとおもうのですが、夜中授乳(おっパイ①)4時から5時頃、8時 離乳食①、9時半におっパイ②という感じでセットに出来ていません。おっパイから離乳食まで4時間空いてませんし、離乳食からおっパイまでも時間短いですが、このような与え方でもいいのでしょうか??
例おっパい①を6時
離乳食8時
おっパイ②9:30~10時といった感じです。
おっパイは4時間空きますが、離乳食が途中おっパイから2時間で 食べさせてます。
離乳食のあげる時間とタイミングについてです。
今は後追いが始まり、一時昼寝の時におっパイ飲んで寝るという癖を取ったものの、復活してしまいました。
そしてアレルギーの病院で朝9時までに食べ終わるようにあげるように言われていて、なかなかタイミングが掴めずです。
離乳食①とおっパイセットだとおもうのですが、夜中授乳(おっパイ①)4時から5時頃、8時 離乳食①、9時半におっパイ②という感じでセットに出来ていません。おっパイから離乳食まで4時間空いてませんし、離乳食からおっパイまでも時間短いですが、このような与え方でもいいのでしょうか??
例おっパい①を6時
離乳食8時
おっパイ②9:30~10時といった感じです。
おっパイは4時間空きますが、離乳食が途中おっパイから2時間で 食べさせてます。
2021/3/4 13:28
ロコさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食と授乳のタイミングについてお悩みなのですね。
現在は、
4~6時 授乳
8時 離乳食
9時半 授乳
という感じで進めているのですね。
離乳食のタイムスケジュールは、赤ちゃんのお腹を空かせて離乳食をよく食べてもらえるように3~4時間空けた方が良いとされていますが、
2時間間隔になってしまっても、お子さんが離乳食をよく食べてくれるようでしたら今のスケジュールでも特に問題ありません。
7か月ごろですと、まだ睡眠リズムも整っておらず、その日の予定によって授乳や食事の時間がずれてしまうことも多いかと思いますので
例えば、離乳食の時間近くにおっぱいを欲しがったら、離乳食に響かないようお腹いっぱいには飲ませないようにして、残りは離乳食後にたっぷり授乳するようにするなどされると良いかと思います。
成長とともに自然と生活や食事のリズムもついてくるかと思いますが、今は焦らずその時のお子さんのご様子に応じて調整してあげてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食と授乳のタイミングについてお悩みなのですね。
現在は、
4~6時 授乳
8時 離乳食
9時半 授乳
という感じで進めているのですね。
離乳食のタイムスケジュールは、赤ちゃんのお腹を空かせて離乳食をよく食べてもらえるように3~4時間空けた方が良いとされていますが、
2時間間隔になってしまっても、お子さんが離乳食をよく食べてくれるようでしたら今のスケジュールでも特に問題ありません。
7か月ごろですと、まだ睡眠リズムも整っておらず、その日の予定によって授乳や食事の時間がずれてしまうことも多いかと思いますので
例えば、離乳食の時間近くにおっぱいを欲しがったら、離乳食に響かないようお腹いっぱいには飲ませないようにして、残りは離乳食後にたっぷり授乳するようにするなどされると良いかと思います。
成長とともに自然と生活や食事のリズムもついてくるかと思いますが、今は焦らずその時のお子さんのご様子に応じて調整してあげてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2021/3/5 11:30
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら