閲覧数:413
卵黄の調理法について
みかも
こんにちは。
また相談にのってください。
卵の消化管アレルギーの可能性があるため、医師の指導に基づき毎日少量の卵をあげています。
今は固茹でのゆで卵を与えていますが、パサパサした食感が好きではなく、お湯でのばす、お粥にまぜる、といった食べさせ方ではオエッとなってしまいます。
豆腐やさつまいも、バナナなど滑らかな食感のものに混ぜればなんとか食べられます。
しかし、卵黄の量が増えるにつれてそれも難しくなってきました。
卵黄だけを食べさせるのに、ゆで卵以外の良い調理法はないでしょうか?
欲を言えば冷凍保存ができるものがいいです。
なお、白身はまだあげ始めたところなので全卵のレシピは難しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
また相談にのってください。
卵の消化管アレルギーの可能性があるため、医師の指導に基づき毎日少量の卵をあげています。
今は固茹でのゆで卵を与えていますが、パサパサした食感が好きではなく、お湯でのばす、お粥にまぜる、といった食べさせ方ではオエッとなってしまいます。
豆腐やさつまいも、バナナなど滑らかな食感のものに混ぜればなんとか食べられます。
しかし、卵黄の量が増えるにつれてそれも難しくなってきました。
卵黄だけを食べさせるのに、ゆで卵以外の良い調理法はないでしょうか?
欲を言えば冷凍保存ができるものがいいです。
なお、白身はまだあげ始めたところなので全卵のレシピは難しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/4 10:28
みかもさん、こんにちは。
またご相談いただきありがとうございます。
卵アレルギーの可能性があるので、毎日少量ずつ卵を与えているのですね。
たしかにゆで卵はパサパサしているので何かに混ぜ込むと食べやすくなりますが、摂取量が多くなってくると難しくなりますよね。
卵黄を何グラム食べさせたか正確に調べる必要がある場合は、卵黄だけ使用した薄焼き卵やオムレツも冷凍保存できるのでおすすめです。
ある程度の量を食べられるようになってきたら以下のような卵黄と他の具材と混ぜ合わせたメニューも良いかと思います。
離乳食中期】ふわふわオムレツ
https://baby-calendar.jp/recipe/5724
離乳食中期】小田巻蒸し風
https://baby-calendar.jp/recipe/5723
離乳食中期】かぼちゃの卵黄プリン
https://baby-calendar.jp/recipe/6046
ぜひご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
またご相談いただきありがとうございます。
卵アレルギーの可能性があるので、毎日少量ずつ卵を与えているのですね。
たしかにゆで卵はパサパサしているので何かに混ぜ込むと食べやすくなりますが、摂取量が多くなってくると難しくなりますよね。
卵黄を何グラム食べさせたか正確に調べる必要がある場合は、卵黄だけ使用した薄焼き卵やオムレツも冷凍保存できるのでおすすめです。
ある程度の量を食べられるようになってきたら以下のような卵黄と他の具材と混ぜ合わせたメニューも良いかと思います。
離乳食中期】ふわふわオムレツ
https://baby-calendar.jp/recipe/5724
離乳食中期】小田巻蒸し風
https://baby-calendar.jp/recipe/5723
離乳食中期】かぼちゃの卵黄プリン
https://baby-calendar.jp/recipe/6046
ぜひご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/3/4 17:13
みかも
0歳9カ月
早々にご回答いただきありがとうございます!
URLまで貼っていただき大変たすかります。
食べた量を正確に測りたいので、卵黄だけでオムレツを作って冷凍することにします。
量を食べられるようになってきたら、 小田巻蒸し風やプリンにもチャレンジしてみたいです!
URLまで貼っていただき大変たすかります。
食べた量を正確に測りたいので、卵黄だけでオムレツを作って冷凍することにします。
量を食べられるようになってきたら、 小田巻蒸し風やプリンにもチャレンジしてみたいです!
2021/3/5 14:41
みかもさん、お返事ありがとうございます。
色々な卵料理ぜひ作ってみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
色々な卵料理ぜひ作ってみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
2021/3/5 18:43
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら