閲覧数:182

1歳2ヶ月の体重

あおい
よろしくお願い致します。

現在1歳2ヶ月男児です。身長は80cm程度です。
体重が8.9kgで痩せています。
体重を増やしたいです。

食事の例ですと、
朝 たまご1/2個 食パン6枚切り1枚 ブロッコリーやかぼちゃなど野菜30g
昼 ごはん110g 肉類20g 野菜30g
夜 ごはん110g 魚20gか納豆半パック 野菜30g
食事の際の水分は水
 おやつ1回60〜100kcal を2回 バナナ1本など
フォローアップミルク200mlを2回
を食べています。
ジュースはあげていません。
  大抵完食し、食べられそうな時はヨーグルトを足したり果物を増やしたりしています。
完食できなかった時は食後にミルクをあげています。 

どうしたら体重が増えるでしょうか?
思いあたる節といえば肉類は鶏肉が多いので牛や豚をあげる、食事の飲み物をミルクにする、などでしょうか?
以前読んだ本で、炭水化物は増やしてもいいがタンパク質は腎臓に負担がかかるため20g以上は与えない方が良いとみましたが、もっとあげた方がいいのでしょうか?  

本人はとても活発でじっとしていることはほとんどありません。

2021/3/4 10:28

一藁暁子

管理栄養士
あおいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの体重を増やしたいとのことなのですね。

お食事内容の詳細もありがとうございます。
主食・主菜・副菜とバランスよく食べられており素晴らしいですね。
各食材も月齢の目安量程度しっかりとたべられていて、おやつも果物やフォローアップミルクなど栄養を摂れる食品を選ばれており、とても良いお食事内容かと思います。

体重はお子さんの消費エネルギー量よりも摂取エネルギー量が上回ることで増えていきますので、活動量の多いお子さんの場合は体重が増えにくい傾向にあります。
また体質として、食べても太りにくいタイプというお子さんもいらっしゃいます。
0歳児のときから授乳や離乳食はしっかり摂れているけど、成長曲線の体重が痩せ気味のラインにいらっしゃった場合には体質的に太りにくいということも考えられます。

対策としては、あおいさんのおっしゃるように、鶏肉を牛肉や豚肉にしたり、食事中の水を牛乳や豆乳に代えるといった同じ量でもカロリーの高い食品を選ぶのも良い方法です。
ご存じのように、タンパク質は目安量以上に食べさせると腎臓に負担がかかるので、増やすとしたら炭水化物や野菜・果物のメニューを増やしてあげてくださいね。

また、食事量を増やさずカロリーを上げるには、離乳食で焼き物・炒め物・揚げ物など油脂を使ったメニューを少し多めにとりいれてみるのもおすすめです。
油脂の1食あたりの目安量は、12~18カ月頃で【小さじ3/4(3g)】になります。
オリーブ油やごま油、菜種油などなるべく新鮮で良質な油を使ってカロリーを高めてあげて、下痢などが起こらないか確認しながら少量ずつ増やしていくようにしてください。

またお困りの際にはご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/3/4 16:58

あおい

妊娠20週
迅速なご回答ありがとうございます。
食べさせているのに痩せているので、私の与え方が悪いのかと責任を感じていたので食事内容に関して問題ないとのお返事をいただけてありがたかったです。ありがとうございます。

助言いただきましたように、摂取カロリーが増えるような工夫をしていきたいと思います。ありがとうございました。 

2021/3/4 21:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠20週の注目相談

妊娠21週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家