閲覧数:172
あまり食べてくれません
りお
6ヶ月の男の子です。
3/1から離乳食を始め、4日目になりました。
10倍粥をペーストにしたものをあげています。
7時くらいに起き、授乳
10時頃離乳食の時間にしています。
1日目は小さじ1杯くらい食べてくれたのですが、2日目から食べてくれません。
口に入れた分は吐き出してしまいます。
今日はスプーンを口に持って行くと顔を背けて泣いてしまいました。
テレビは消して、上手だね、美味しいねなど声かけはしています。
どのように進めたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
3/1から離乳食を始め、4日目になりました。
10倍粥をペーストにしたものをあげています。
7時くらいに起き、授乳
10時頃離乳食の時間にしています。
1日目は小さじ1杯くらい食べてくれたのですが、2日目から食べてくれません。
口に入れた分は吐き出してしまいます。
今日はスプーンを口に持って行くと顔を背けて泣いてしまいました。
テレビは消して、上手だね、美味しいねなど声かけはしています。
どのように進めたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/4 9:54
りおさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食を開始して4日目との事、今まで乳汁しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、それ以外のものを受け入れるというのは、想像以上に大変な事です。
お粥のドロッとした味や食感を嫌がるというお子様も多いので、2週目からは野菜を試してみましょう。 お粥に混ぜたり、野菜単体であげたり、色々試してみてくださいね。
また、ミルク味が好きというお子様もいますので、お粥にミルクを足してみてはいかがでしょうか? まただしの旨味を加える事で食が進むという事もあります。 昆布だしなどを少量加えてお粥を炊いてあげても良いです。
スプーンに拒否感が強いお子様もいます。
スプーンの素材を変えたり、スプーンでなくてお母さんの指につけて食べさせてあげても良いです。
また、先に授乳をしたいというケースもあるので、授乳して落ち着かせてから離乳食にしても良いです。
時間も午前中ではなく、午後のご機嫌の良い時間に与えてみても良いです。 色々な時間帯に試して、お子様に合った時間を見つけてあげましょう。
テレビは消して、上手だね。美味しいねなどの声掛けをして進めているのはとても素晴らしい事だと思います。お母さんも毎日頑張っていますね!
この時期は全く食べられなくても赤ちゃんの発達に影響が出るという事は無いです。 食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進めましょう。 お母さんの表情をお子様も見ていますので、笑顔で楽しく進めてあげて下さいね。
少し拒否が強い日が続く場合は、数日お休みをしてリフレッシュをしてから再開しても良いですよ。
食べてくれない事に焦りや不安を感じなくても大丈夫です。これから食の意味や楽しさや美味しさ学んでいきますので、お子様のペースでゆっくりと進めていきましょうね。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食を開始して4日目との事、今まで乳汁しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、それ以外のものを受け入れるというのは、想像以上に大変な事です。
お粥のドロッとした味や食感を嫌がるというお子様も多いので、2週目からは野菜を試してみましょう。 お粥に混ぜたり、野菜単体であげたり、色々試してみてくださいね。
また、ミルク味が好きというお子様もいますので、お粥にミルクを足してみてはいかがでしょうか? まただしの旨味を加える事で食が進むという事もあります。 昆布だしなどを少量加えてお粥を炊いてあげても良いです。
スプーンに拒否感が強いお子様もいます。
スプーンの素材を変えたり、スプーンでなくてお母さんの指につけて食べさせてあげても良いです。
また、先に授乳をしたいというケースもあるので、授乳して落ち着かせてから離乳食にしても良いです。
時間も午前中ではなく、午後のご機嫌の良い時間に与えてみても良いです。 色々な時間帯に試して、お子様に合った時間を見つけてあげましょう。
テレビは消して、上手だね。美味しいねなどの声掛けをして進めているのはとても素晴らしい事だと思います。お母さんも毎日頑張っていますね!
この時期は全く食べられなくても赤ちゃんの発達に影響が出るという事は無いです。 食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進めましょう。 お母さんの表情をお子様も見ていますので、笑顔で楽しく進めてあげて下さいね。
少し拒否が強い日が続く場合は、数日お休みをしてリフレッシュをしてから再開しても良いですよ。
食べてくれない事に焦りや不安を感じなくても大丈夫です。これから食の意味や楽しさや美味しさ学んでいきますので、お子様のペースでゆっくりと進めていきましょうね。
2021/3/4 20:18
りお
0歳6カ月
丁寧な回答ありがとうございます。
授乳前のお腹の空いた決まった時間にあげなくちゃいけないと思っていたので、とても参考になりました!
ゆっくりでいいんだと安心しました。
色々試してみようと思います。
離乳食に使うミルクはどのくらいの量を入れたらいいですか?
出汁で煮る場合は、カツオだしより昆布だしの方がいいのでしょうか?
授乳前のお腹の空いた決まった時間にあげなくちゃいけないと思っていたので、とても参考になりました!
ゆっくりでいいんだと安心しました。
色々試してみようと思います。
離乳食に使うミルクはどのくらいの量を入れたらいいですか?
出汁で煮る場合は、カツオだしより昆布だしの方がいいのでしょうか?
2021/3/4 20:30
りおさん、お返事ありがとうございます。
離乳食に使うミルクは少量で良いですよ。特に決まりはありませんが、ミルクを使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
出汁は、昆布だしでも鰹だしでも合わせ出汁でも大丈夫です。 下記の動画も参考にしてください。
【離乳食レシピきほん編】和風だしの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=-plpWeAjMyQ&t=2s
無添加の塩分不使用のものであれば、市販のだしパックを使用しても良いですし、赤ちゃん用のベビーフードの和風だしを使用しても良いです。
離乳食に使うミルクは少量で良いですよ。特に決まりはありませんが、ミルクを使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
出汁は、昆布だしでも鰹だしでも合わせ出汁でも大丈夫です。 下記の動画も参考にしてください。
【離乳食レシピきほん編】和風だしの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=-plpWeAjMyQ&t=2s
無添加の塩分不使用のものであれば、市販のだしパックを使用しても良いですし、赤ちゃん用のベビーフードの和風だしを使用しても良いです。
2021/3/5 11:49
りお
0歳6カ月
今日はスプーンを変えてみたら昨日より食べてくれました!
すごく嬉しかったです!!
今から進んだり戻ったりだと思いますが、ゆっくりがんばります。
出汁も取ってみます!
また迷ったら相談させてください。
ありがとうございました。
すごく嬉しかったです!!
今から進んだり戻ったりだと思いますが、ゆっくりがんばります。
出汁も取ってみます!
また迷ったら相談させてください。
ありがとうございました。
2021/3/5 11:53
りおさん、お返事ありがとうございます。
スプーンを変えたところ、昨日より食べ進んだのですね^^
嬉しいご報告をありがとうございます。
離乳食は一進一退で進む事も多いですが、また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。
スプーンを変えたところ、昨日より食べ進んだのですね^^
嬉しいご報告をありがとうございます。
離乳食は一進一退で進む事も多いですが、また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/5 13:43
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら