閲覧数:131
離乳食
りーちゃん
生後5ヶ月から離乳食を始めました。
今2週間ほど経ちます。
ラックに離乳食用の机をつけて食べさせているのですが、エプロンを食べたり、机をかじったりラックを舐めたりと前のめりになりながら離乳食に集中してくれないです。
お粥を上げても、スプーンの方が気になりかじりついて話してくれないです。
どうしたら良いのでしょうかり
今2週間ほど経ちます。
ラックに離乳食用の机をつけて食べさせているのですが、エプロンを食べたり、机をかじったりラックを舐めたりと前のめりになりながら離乳食に集中してくれないです。
お粥を上げても、スプーンの方が気になりかじりついて話してくれないです。
どうしたら良いのでしょうかり
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/4 9:34
りーちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して2週間程経過したところなのですね。
まだまだ集中力が長く続く月齢ではないですし、離乳食の意味も分からず、食事というものを認識していない時期なので、周りに興味が出てしまうという事は仕方ない事だと思います。
また、スプーンに興味を示してかじりついているのも悪くないと思いますよ。 色々なものに興味が出てきて、お子様の成長を感じられますね。
スプーンを欲しがったら、そのまま渡してあげても良いと思います。 奥に入れない様に見守りが必要ですが、スプーンを2~3本用意して、離乳食を与える用、お子様がかじる用と別にするのも良いと思います。
まだ離乳食を開始して2週間ですので、上手に食べる事、たくさん食べる事を目指さなくても良いです。 今まで乳汁だけしか口にしてこなかった赤ちゃんにとってその他のものを受け入れるというのは想像以上に大変な事ですし、少しでも口に入ってごっくんと出来たら良しとして進めましょう。
スプーンは口の奥まで入れずに、スプーンのボウル部分を下唇に乗せて、上唇で取り込んでもらうのが通常ですが、まだ食べ方がわからない時期だと思いますので、舌の先の方に少量をちょこんと乗せる感覚で与えてみてくださいね。
与え方の動画がありますので、こちらも参考にして下さい。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
また、椅子に座り慣れていない場合は、その姿勢が合っておらず進まないという事もあります。
お母さんのお膝に抱っこしてあげてみてはいかがでしょうか? 安心感が得られて良いのではないかなと思います。 座る体勢も色々と変えてみて、お子様が好む姿勢を見つけてあげられると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して2週間程経過したところなのですね。
まだまだ集中力が長く続く月齢ではないですし、離乳食の意味も分からず、食事というものを認識していない時期なので、周りに興味が出てしまうという事は仕方ない事だと思います。
また、スプーンに興味を示してかじりついているのも悪くないと思いますよ。 色々なものに興味が出てきて、お子様の成長を感じられますね。
スプーンを欲しがったら、そのまま渡してあげても良いと思います。 奥に入れない様に見守りが必要ですが、スプーンを2~3本用意して、離乳食を与える用、お子様がかじる用と別にするのも良いと思います。
まだ離乳食を開始して2週間ですので、上手に食べる事、たくさん食べる事を目指さなくても良いです。 今まで乳汁だけしか口にしてこなかった赤ちゃんにとってその他のものを受け入れるというのは想像以上に大変な事ですし、少しでも口に入ってごっくんと出来たら良しとして進めましょう。
スプーンは口の奥まで入れずに、スプーンのボウル部分を下唇に乗せて、上唇で取り込んでもらうのが通常ですが、まだ食べ方がわからない時期だと思いますので、舌の先の方に少量をちょこんと乗せる感覚で与えてみてくださいね。
与え方の動画がありますので、こちらも参考にして下さい。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
また、椅子に座り慣れていない場合は、その姿勢が合っておらず進まないという事もあります。
お母さんのお膝に抱っこしてあげてみてはいかがでしょうか? 安心感が得られて良いのではないかなと思います。 座る体勢も色々と変えてみて、お子様が好む姿勢を見つけてあげられると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/3/4 20:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら