閲覧数:157

急に食べなくなった

ミナミ
いつもお世話になっています。
もうすぐ8ヶ月になる男の子を育てています。
離乳食について、今まではほぼ完食していたのですが、ここ1週間、食べが急に悪くなりました。
 用意している大体の量は、7倍粥50g、野菜など20g、肉・魚15gです。
 1週間で変えた点はほとんどありません。用意した食材の種類が多少違う程度です。(どれも以前食べられていたものです)
 3週間前から、すりおろしから、すりおろしに指で潰せる硬さで2.3ミリのみじん切りを混ぜたものに徐々に移行しましたが、抵抗なく食べてくれていました。
あまり離乳食で苦労してこなかったのですが、今は3口目辺りからぐずりだし、1/3も食べない日が続いています。
ペースト状に戻す。 とろみをつける。 甘めのものを用意する。 和だしや野菜出汁をプラスする。 ベビーフードを混ぜるなど味を変える。 など、思いつくものは試しましたが、どれも効果が見られません。
 人間なので、ムラや気分の問題もあるとは思いますが、急に食べる量が減っている上、母乳を飲む回数が増えているわけでもないので、栄養が足りているのか不安になってしまいました。
よく、機嫌よく食べなければ切り上げて良いとも聞きますが、ほとんど食べない日が続いても、ぐずり出したらその回は早めにやめるべきなのでしょうか?
また、食べやすくなるポイントや方法などがあれば試してみたいので、アドバイスいただけると嬉しいです。
また、まだ自分で食べたいという様子はないのですが、自分のスプーンで食べるように促す時期の目安はいつ頃でしょうか?
お忙しい中お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2021/3/4 9:25

久野多恵

管理栄養士

ミナミ

0歳7カ月
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
水分量を減らすのは考えたこともありませんでした!いつの間にか成長しているかもしれないのですね。試してみたいと思います! 
人間なので食べない日があっても仕方ないと思ってはいますが、 きっと完食してくれることが嬉しくて、そうではない日は顔やオーラに出ていたのかもしれませんね!
楽しみながら、を意識したいと思います。大人からの取り分けも試してみたいのですが、同じものを食べることが大切なのでしょうか?
形状が違ったら、同じものを食べていると感じてくれないのではないかと思うのですが…
同じタイミングで別々の物を食べる、だと、効果は薄いのでしょうか?
 また、この月齢だと、食べさせつつ自分も食べる、ということでしょうか? 
重ねての質問、すみません。
よろしくお願いいたします! 

2021/3/4 21:15

久野多恵

管理栄養士

ミナミ

0歳7カ月
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
食べさせることに集中してしまい、作業のようになってしまっていたのかもしれませんね!
一緒に楽しい食事の時間にできるように工夫してみたいと思います。
ありがとうございました! 

2021/3/5 12:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家