閲覧数:2,934
チーズ
退会済み
こんばんは。
今、チーズをあげる時は、一歳からのチーズというのをあげているのですが、大人も食べるようなプロセスチーズ(例えばQBBのベビーチーズなど)はあげても大丈夫でしょうか?
また、チーズを買うときに原材料などで気を付けた方がいいことはありますか?
今、チーズをあげる時は、一歳からのチーズというのをあげているのですが、大人も食べるようなプロセスチーズ(例えばQBBのベビーチーズなど)はあげても大丈夫でしょうか?
また、チーズを買うときに原材料などで気を付けた方がいいことはありますか?
2021/3/3 21:29
とこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
大人が食べるプロセスチーズは、1歳過ぎた頃から与えても良いですが、塩分もあり、硬さもあるので、お子様が良く噛んで食べているか確認しながら与えましょう。
スライスチーズ 1枚(17g) 塩分相当量 0.5g
ベビーチーズ 1個(12g) 塩分相当量 0.38g
※メーカーにより多少の誤差あり。
一般的なベビーチーズ、プレーンタイプには、だいたい0.3~0.4g分の塩分が入っています。これはだいたい子ども用の味噌汁一杯分くらいの塩分です。
チーズはカルシウムも豊富なのでとりいれたい食材の1つですが、チーズは塩分も多いので、できたら赤ちゃん用として売られている減塩タイプのチーズなどを選んだり、食材の素材として味付の意味で食卓にとりいれていくのもお勧めです。
チーズを買う時に気を付ける事について、ベビーチーズには色々な種類がありますが、なるべくシンプルなプレーンタイプを選びましょう。
プロセスチーズに含まれている、乳化剤には、リン酸ナトリウム、グリセリン脂肪酸エステル、クエン酸ナトリウムなどがあり、水と油を混ぜ合わせて安定させるための添加物です。
チーズを溶かすと油分が多くでるため、全体をなじませるために使用しています。安全が認められている添加物であり製造上必須のものです。
各家庭の考えに応じて判断してよいですが、多い量が入っているわけではないので、1日1枚(個)程度とし、食べ過ぎなければよいかと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
大人が食べるプロセスチーズは、1歳過ぎた頃から与えても良いですが、塩分もあり、硬さもあるので、お子様が良く噛んで食べているか確認しながら与えましょう。
スライスチーズ 1枚(17g) 塩分相当量 0.5g
ベビーチーズ 1個(12g) 塩分相当量 0.38g
※メーカーにより多少の誤差あり。
一般的なベビーチーズ、プレーンタイプには、だいたい0.3~0.4g分の塩分が入っています。これはだいたい子ども用の味噌汁一杯分くらいの塩分です。
チーズはカルシウムも豊富なのでとりいれたい食材の1つですが、チーズは塩分も多いので、できたら赤ちゃん用として売られている減塩タイプのチーズなどを選んだり、食材の素材として味付の意味で食卓にとりいれていくのもお勧めです。
チーズを買う時に気を付ける事について、ベビーチーズには色々な種類がありますが、なるべくシンプルなプレーンタイプを選びましょう。
プロセスチーズに含まれている、乳化剤には、リン酸ナトリウム、グリセリン脂肪酸エステル、クエン酸ナトリウムなどがあり、水と油を混ぜ合わせて安定させるための添加物です。
チーズを溶かすと油分が多くでるため、全体をなじませるために使用しています。安全が認められている添加物であり製造上必須のものです。
各家庭の考えに応じて判断してよいですが、多い量が入っているわけではないので、1日1枚(個)程度とし、食べ過ぎなければよいかと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/4 8:14
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら