閲覧数:263

離乳食を食べなくなりました…

あまおと
はじめまして。現在7ヶ月後半の男の子を育てています。最近離乳食を食べなくなってしまいました。

離乳食は5ヶ月過ぎた頃から始めていて、開始から3ヶ月程経っています。先月から2回食になり今までは順調に進められていたと思います。

ところが1週間程前から離乳食を食べてくれなくなってしまいました。全くというわけではありませんが5,6口程度しか食べません。途中から気持ち悪そうにおえっとしたり、ブーっと吐き出してしまいます。離乳食の温度や硬さ、粒感など変えてみてもダメでした。市販の物を使っても食べてくれません。正直お手上げ状態です。

1日のスケジュールは
7:00-8:00 授乳
11:00 離乳食→授乳
15:00 離乳食→授乳
19:00 授乳
22:00 授乳→ミルク60ml
夜間は夜泣きしたら授乳しています(2回程)

体重は8kg程ですが先月からほとんど変わっていません。体重が増えていないのも心配です…。

どうしたらいいかアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

2021/3/3 11:49

久野多恵

管理栄養士

あまおと

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

味付けを変えてみたり出来ることを続けて息子のペースで進めていこう思います。私自身も少し肩の力を抜いて離乳食と向き合っていこうと思いました。

ミルクの回数も少し増やしてみようと思います。

ご相談できてよかったです。
ありがとうございました。

2021/3/4 8:43

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家