閲覧数:333

離乳食たべない

ぴの
何度かご相談させていただいております。
一歳になり時が経つほど離乳食を食べなくなっています。
私が作ったものは食べづらいのか口に合わないのか吐き出してしまいます。
市販の離乳食は最初は食べますが完食しなくなりました。
手づかみできるものも与えていますが、掴んでポイと投げ捨てられます。
毎日ご飯の時間が苦痛でなりません。
昔食べてくれていた食材も食べてくれなくなりました。
ネットで調べ、いろいろ作ってみましたが一口食べて終わりです。
 ご飯を噛むこともあまりしないので、毎回オエッとなっています。
食に興味をもって貰うためにはどうしたらいいのでしょうか。
もうすぐ一歳1ヶ月ですが、まだ柔らかいものをあげておくべきでしょうか。

市販の離乳食は大人が食べても結構しっかり味が付いていますが、自分で作る際もそのくらい味付けをしてもいいのでしょうか。
教えてください。

2021/3/3 10:34

久野多恵

管理栄養士
ぴのさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様が離乳食を食べないというお悩みですね。
一生懸命に作ったものを食べてくれないと、とても悲しいですし、苦痛を感じてしまうぴのさんのお気持ちもとてもわかります。

子供はまだ食体験が少ないので、新しい物やあまり食べ慣れないものに慣れるまでは少し時間を要する事があります。 あきらめずに根気強く、無理強いせずに与えてきましょう。

ベビーフードは完食しなくての食べてくれるとのこと、お母さんが作るものもベビーフードと同じくらい味付けをしても良いです。

また大人の食事からの取り分けをすすめると、お母さんと同じものを食べられる喜びを感じて、食べ進という事もありますよ。
お母さんのお皿にお子様用の食材を忍ばせておき、「ママのご飯一緒に食べよう!」と声掛けしてお母さんのお皿からお子様のお皿へ取り分けてあげて一緒に楽しい雰囲気で進めていけると良いですね。
取り分けメニューについて、簡単にできるものを添付しますので、よかったら参考にして下さい。

「鮭のホイル焼き」は、鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 時間が無い時は、野菜も冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けますね。 

「具だくさんスープ」は、寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。

「トマト煮込み」は、鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 トマトは旨みが強い食材なので、お子様用には味をつけなくても大丈夫ですが、コンソメなどで味をつけてあげても良いです。

「煮物」も、冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けしたものをお子様用に取り出して、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、離乳食用にされると良いですね。 


また、手づかみ食べは上手に食べる事を目的としていません。目で見たものを掴めるという動作はとても良い段階です。 まだ口まで運ぶ距離感がわからずに口までは運べないかもしれませんが、食材を掴んでポイと投げる行動は悪いものではないですよ。 実際に触って食材の特性を学んでいる段階なので、ある程度は見守ってあげつつ、手につかんだものを口まで運ぶようにお母さんが少し介助してあげても良いですね。
おおらかな気持ちで、食材を触る機会と思って進めていきましょう。

固さについては、色々試してみましょう。 硬いものがあったり、柔らかくても大き目に切って前歯でかじり取って食べてもらうのも良いと思います。 

食に興味を持ってもらう為には、食事の時間がお母さんと触れ合える楽しい時間になるという事だと思います。食事の時間に悲しい顔をしていたり、苦痛な思いをしていると表情にも現れてしまうかもしれません。 私も当時はそうだったのですが、食べなくても仕方ないか! 食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで楽に進めていけると良いですね。

ベビーフード中心になっても良いと思いますよ。
手作りのものとベビーフードを混ぜて使用しても良いです。

色々と記載しましたが、楽しい雰囲気で進めるという事を優先的に、出来そうなところからトライしてみてください。 
またお辛くなった時はいつでもご相談下さいね。

2021/3/3 19:30

ぴの

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。とても励みになりまた頑張ろうと思えました。
 教えていただいたメニュー早速作ってみようと思います!

もう一つ質問なのですが、まだ1日にミルク200mlを3回ほど与えているのですが、離乳食がちゃんと食べられるようになるまではミルクはやめないほうがいいのでしょうか?
 ちなみにフォローアップミルクをあげています。

2021/3/3 23:55

久野多恵

管理栄養士
ぴのさん、お返事ありがとうございます。
励みになったと言って頂けて、安心しました。

離乳の完了は1歳~1歳半までを目安としていますので、離乳食の量が増えてくるまでは、現在のミルク量を継続してあげると良いと思います。
フォロミで良いと思いますよ。

2021/3/4 19:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家