閲覧数:219

歯が生えませんが

みゆき
7ヵ月になる子を育てています。
歯が生えなくても、離乳食は段々固くしていけばいいのですか? 
あと、結構な便秘なので、それも離乳食の水分を減らして固くするのに抵抗があります。 

2020/6/27 15:22

一藁暁子

管理栄養士
みゆきさん、こんにちは。
7か月のお子さんの歯がまだ生えておらず、便秘気味ということもあって食形態を上げてよいのか悩んでいらっしゃるのですね。

離乳食は舌や歯茎でつぶせる硬さに調理しますので、歯が生えていなくても、食形態はお子さんの食べる力をつけていくために、成長に合わせて徐々にステップアップさせていきます。

7・8か月ごろのお子さんの場合は、徐々に舌の上下の動きを使って食材を上あごですりつぶすように食べるようになっていきます。
食べているときに唇が左右同時に伸縮しているようなら、上手に食べられている証拠ですので、モグモグしているお子さんの口元を観察してみてくださいね。

便秘気味ですと確かに水分摂取量が減ってしまうのは気になるところですね。
食形態を上げる際に、お粥の水分を減らす代わりに野菜スープやポタージュなどの汁物も添えてあげてはいかがでしょうか。
野菜や果物で食物繊維と、ヨーグルトや納豆などから乳酸菌も一緒に摂るように心がけると便秘に効果的です。
主食だとオートミールも不溶性と水溶性の食物繊維をどちらも豊富に含むのでおすすめ食材です。

また、食形態を上げた直後はうまく消化できず便秘や下痢などの症状が出ることがありますので、一気に全部のメニューの硬さや大きさを変えるよりも、ますはお子さんが好きな食材などを一品だけなど少しずつ食形態を上げるとよいかと思います。
お子さんが食べにくそうならスプーンで少しつぶしながら与えてみたり、お粥に混ぜてみたり、お子さんの食べる様子や便の状態なども見ながら進めてみてくださいね。

ご参考までに、よろしくお願いいたします。

2020/6/29 8:38

みゆき

0歳7カ月
回答ありがとうございました😊
取り敢えず、お粥から固くしていってスープを足してみます。オートミールですか。大人と同じものをふやかしてやったらいいんですかね?やってみます!
一品ずつ気長にしたらいいですね。ありがとうございました。 

2020/6/29 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家