閲覧数:1,820

母子手帳の出産記録の欄の記載について

みーママ
先日、母が保管している私の母子手帳を見る機会がありました。
出産した時の記録の欄を見たところ、
「経膣分娩」の他に、「会陰切開」や「微弱陣痛のため促進剤を使用」などの記載もありました。
 
今回私自身が子どもを出産して、病院が書いてくれた欄を見ると、「経膣分娩」しか記入がありません。
もっと詳しく言うと、会陰切開をして吸引分娩でした。
子宮口が全開で破水していて赤ちゃんの頭が見えていたけれど大きすぎて?出てこなかったため、最後の最後で吸引分娩になりました。
強い陣痛もきていて促進剤を使ったりもありませんでした。

この場合、母子手帳への記載というのは「経膣分娩」のみの記載で簡素な感じでいいのでしょうか? 

ちなみに、私の年齢は37歳なので母の持ってる母子手帳は37年前のものになります。
 
自分の記録を残しておく&将来子供に母子手帳を見せる時にこんなことがあって出産したんだよと説明できるように詳しく書いておきたいと思ったのですが、病院に記載してもらう欄(出産時の記録の欄)はやはり勝手に追記してはダメでしょうか?
どのように記載するかは、病院によって違うものでしょうか?

2021/3/3 3:19

高塚あきこ

助産師
みーママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
母子手帳の記載についてですね。

母子手帳の記載については、原則、それぞれの項目に沿って記載されることになっていますが、詳細な記載方法や表記の仕方は、病院によって異なります。どの程度記載するかは、病院ごとの特徴もあると思います。私もあまり詳しくはないのですが、例えば今はお受験などで、母子手帳の記載まで確認するという学校もあるようで、その際にあまり詳細まで記載されていると、それが合否に影響してしまう可能性もあるというケースもあるようです。ですので、ママさんから、あまり詳細を記載してほしくないと申し出があることもありますよ。医療従事者ですので、虚偽の記載はできませんが、そのような背景なども含めて、病院ごとに特徴はあると思います。母子手帳は、基本的にはママさんとお子さんのものなので、ママさんがメモを残したいということであれば、ご自身で記載していただくのは問題ないと思いますよ。

2021/3/4 12:08

みーママ

0歳2カ月
教えていただきありがとうございます!
病院によっても違うんですね。
お受験にも関係があるというのは知りませんでした(>_<)そんなこともあるんですね。。
 自分で覚えていればいいこと、ではあったので、書き込むかは考えてからにしようと思います(^^;
ありがとうございました!

2021/3/4 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家