閲覧数:112
いつから中期?
こつぶ
久野さん、いつもありがとうございます。
6ヶ月ちょうどで離乳食を開始し、ただいま3週目です。
毎回基本的なことをお聞きして恐縮なのですが、質問させてください。
離乳食中期は7ヶ月~8ヶ月ですが、6ヶ月から開始した場合、8ヶ月くらいから中期に移行、と思っていていいのでしょうか。
それまでは、形状をペースト状からだんだんつぶつぶに寄せていく感じで大丈夫ですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
6ヶ月ちょうどで離乳食を開始し、ただいま3週目です。
毎回基本的なことをお聞きして恐縮なのですが、質問させてください。
離乳食中期は7ヶ月~8ヶ月ですが、6ヶ月から開始した場合、8ヶ月くらいから中期に移行、と思っていていいのでしょうか。
それまでは、形状をペースト状からだんだんつぶつぶに寄せていく感じで大丈夫ですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
2021/3/3 3:03
こつぶさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
その後、毎日離乳食頑張っていますね!
離乳食を6カ月になってから開始したとしても、完全に2ヶ月間を離乳食初期としなくて良いですよ。
お子様の口腔発達を見ながら、離乳食開始1カ月後くらいから、だんだんとポタージュ状からヨーグルト状に進め、それにも慣れたら、ヨーグルト状に少しずつ粒感を残していくように進めます。粒感を特に嫌がる様子が見られない場合は、粒感を増やして進めて良いですし、粒感を嫌がってしまう場合は、ゆっくりと進めましょう。
特にしっかりと初期と中期を線引きする必要はなく、お子様の口の発達や食べ進みを見ながら形状を変化させて良いですよ。
離乳食中期から与えられる食材については、開始が6カ月からであっても、7か月になったら試していって大丈夫です。ただ焦らなくても良いので、ご家庭で準備しやすいものから試していきましょう。
たんぱく質は、豆腐、しらす、白身魚に慣れたら卵黄です。 魚の順番は白身魚(初期)⇒赤身魚(中期)⇒青魚(後期)と進めていきます。 肉は、鶏ささみや胸肉や鶏ひき肉(中期)⇒赤身の牛や豚(後期)となります。 鶏⇒牛⇒豚 と進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
その後、毎日離乳食頑張っていますね!
離乳食を6カ月になってから開始したとしても、完全に2ヶ月間を離乳食初期としなくて良いですよ。
お子様の口腔発達を見ながら、離乳食開始1カ月後くらいから、だんだんとポタージュ状からヨーグルト状に進め、それにも慣れたら、ヨーグルト状に少しずつ粒感を残していくように進めます。粒感を特に嫌がる様子が見られない場合は、粒感を増やして進めて良いですし、粒感を嫌がってしまう場合は、ゆっくりと進めましょう。
特にしっかりと初期と中期を線引きする必要はなく、お子様の口の発達や食べ進みを見ながら形状を変化させて良いですよ。
離乳食中期から与えられる食材については、開始が6カ月からであっても、7か月になったら試していって大丈夫です。ただ焦らなくても良いので、ご家庭で準備しやすいものから試していきましょう。
たんぱく質は、豆腐、しらす、白身魚に慣れたら卵黄です。 魚の順番は白身魚(初期)⇒赤身魚(中期)⇒青魚(後期)と進めていきます。 肉は、鶏ささみや胸肉や鶏ひき肉(中期)⇒赤身の牛や豚(後期)となります。 鶏⇒牛⇒豚 と進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
2021/3/3 13:56
こつぶ
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
野菜のペーストですが、初回からやや固めに作っていることに今気づきました。(ポタージュではなくいきなりヨーグルト状)
特に今日与えたじゃがいもは、かなり固めというか、ねっとりでした。スプーンを逆さにしても落ちてこないくらいです。
かと思えば、先日のオレンジはとろみをつけるわけでもなく、さらさらの液状で与えたり…。形状が一貫してません。
それでも子はゴックンしてくれているので、こんな感じで進めても大丈夫でしょうか。
便の状態も、すこし緩めの日がありますが問題ないです。
質問を重ねてしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
野菜のペーストですが、初回からやや固めに作っていることに今気づきました。(ポタージュではなくいきなりヨーグルト状)
特に今日与えたじゃがいもは、かなり固めというか、ねっとりでした。スプーンを逆さにしても落ちてこないくらいです。
かと思えば、先日のオレンジはとろみをつけるわけでもなく、さらさらの液状で与えたり…。形状が一貫してません。
それでも子はゴックンしてくれているので、こんな感じで進めても大丈夫でしょうか。
便の状態も、すこし緩めの日がありますが問題ないです。
質問を重ねてしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2021/3/3 21:55
こつぶさん、お返事ありがとうございます。
ペースト状について、お子様が上手にごっくんと出来てれば、ぼってりとしたヨーグルト状でも良いですし、果汁などはさらさらになっても問題ないですよ。 全てを同じ形状にしなくても問題ありませんが、少しごっくんしずらい時は、とろみをつけてあげるなどの対応をしてあげて下さい。 とても上手に進められていると思います。
離乳食を開始して色々な食材が身体に入ってくると、腸内環境が変化しますので、便がゆるめになるという事も良くある事です。 お子様が元気よくお過ごしで、おしっこも出ている状況であれば、様子を見て頂いて良いですが、下痢が続くようなことがあれば、医師に相談して下さいね。
よろしくお願い致します。
ペースト状について、お子様が上手にごっくんと出来てれば、ぼってりとしたヨーグルト状でも良いですし、果汁などはさらさらになっても問題ないですよ。 全てを同じ形状にしなくても問題ありませんが、少しごっくんしずらい時は、とろみをつけてあげるなどの対応をしてあげて下さい。 とても上手に進められていると思います。
離乳食を開始して色々な食材が身体に入ってくると、腸内環境が変化しますので、便がゆるめになるという事も良くある事です。 お子様が元気よくお過ごしで、おしっこも出ている状況であれば、様子を見て頂いて良いですが、下痢が続くようなことがあれば、医師に相談して下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/3/4 8:19
こつぶ
0歳6カ月
いつもご丁寧にありがとうございます。
また何かありましたら相談させてください!
また何かありましたら相談させてください!
2021/3/4 8:26
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら