閲覧数:243
離乳食の進め方について
あき
はじめまして。
10ヶ月の息子の離乳食について質問させてください。
先週から3回食を始め、手掴み食べも始めました。
3回ともしっかりと完食してくれています。
現在のスケジュールが
6時半 起床、授乳
10時頃 離乳食①、授乳
14時頃 離乳食②、授乳
17時頃 離乳食③、授乳
20時半頃 授乳、就寝
という感じです。
少しずつ授乳を減らしていきたいのですがまだ減らすのは早いでしょうか?
減らしていいのであれば、どのように減らしていくべきでしょうか。
ちなみに離乳食後おっぱいをほしがる感じはありませんが、両乳4分ずつくらい飲みます。
あと、今後離乳食を朝、昼、夕方の時間帯にしていきたいのですが、授乳の時間が変わってしまうので、どのようなスケジュールにするのがよいのでしょうか。
教えていただきたいです。
10ヶ月の息子の離乳食について質問させてください。
先週から3回食を始め、手掴み食べも始めました。
3回ともしっかりと完食してくれています。
現在のスケジュールが
6時半 起床、授乳
10時頃 離乳食①、授乳
14時頃 離乳食②、授乳
17時頃 離乳食③、授乳
20時半頃 授乳、就寝
という感じです。
少しずつ授乳を減らしていきたいのですがまだ減らすのは早いでしょうか?
減らしていいのであれば、どのように減らしていくべきでしょうか。
ちなみに離乳食後おっぱいをほしがる感じはありませんが、両乳4分ずつくらい飲みます。
あと、今後離乳食を朝、昼、夕方の時間帯にしていきたいのですが、授乳の時間が変わってしまうので、どのようなスケジュールにするのがよいのでしょうか。
教えていただきたいです。
2021/3/2 22:55
あきさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
3回食に移行され、手づかみ食べも始めているとの事、とても上手に進められていますね。
授乳を減らすように考えるのは、離乳食量が増えてき、授乳の代わりに牛乳やフォローアップミルクが飲めるようになり、補食を習慣化していく時期、1歳を過ぎてからで大丈夫です。
まだ離乳食だけでは必要な栄養は補いきれないので、現在の授乳リズム、回数を維持されていくと良いと思いますよ。
しっかりと食べられるようになってくると、離乳食後の授乳が減ってきてしまう事がありますが、4分ずつであっても飲んでくれるのであればまだ飲ませてあげましょう。
離乳食を朝昼夕という様な時間帯に変更していきたいとの事、6時半頃の授乳がリズムになっているのばそこは授乳してあげて良いと思います。
下記はあくまでも参考程度にみてください。
【参考1】
7時頃 離乳食1回目 授乳
11時頃 離乳食2回目 授乳
14時 授乳
17時 離乳食3回目 授乳
20時半 授乳、就寝
【参考2】
6時半頃 授乳
9時頃 離乳食1回目 授乳
12時頃 離乳食2回目 授乳
15時頃 授乳
18時頃 離乳食3回目 授乳
20時半頃 授乳 就寝
参考1の方が今のリズムに合ったスケジュールかなと思いますが、起床時の授乳を欲しがるかどうかにもよると思います。
一番大切なのは、お子様のご機嫌が良い時を見計らってあげるという事ですので、色々な時間帯に試してみて、お子様にとっての良いリズムを見つけてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
3回食に移行され、手づかみ食べも始めているとの事、とても上手に進められていますね。
授乳を減らすように考えるのは、離乳食量が増えてき、授乳の代わりに牛乳やフォローアップミルクが飲めるようになり、補食を習慣化していく時期、1歳を過ぎてからで大丈夫です。
まだ離乳食だけでは必要な栄養は補いきれないので、現在の授乳リズム、回数を維持されていくと良いと思いますよ。
しっかりと食べられるようになってくると、離乳食後の授乳が減ってきてしまう事がありますが、4分ずつであっても飲んでくれるのであればまだ飲ませてあげましょう。
離乳食を朝昼夕という様な時間帯に変更していきたいとの事、6時半頃の授乳がリズムになっているのばそこは授乳してあげて良いと思います。
下記はあくまでも参考程度にみてください。
【参考1】
7時頃 離乳食1回目 授乳
11時頃 離乳食2回目 授乳
14時 授乳
17時 離乳食3回目 授乳
20時半 授乳、就寝
【参考2】
6時半頃 授乳
9時頃 離乳食1回目 授乳
12時頃 離乳食2回目 授乳
15時頃 授乳
18時頃 離乳食3回目 授乳
20時半頃 授乳 就寝
参考1の方が今のリズムに合ったスケジュールかなと思いますが、起床時の授乳を欲しがるかどうかにもよると思います。
一番大切なのは、お子様のご機嫌が良い時を見計らってあげるという事ですので、色々な時間帯に試してみて、お子様にとっての良いリズムを見つけてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/3/3 13:43
あき
0歳10カ月
とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
フォローアップミルクに慣れるようにするためにどこかの授乳をフォローアップミルクにしてしまってもよいのでしょうか?
大体毎朝6時半頃起こしています。夜間の授乳がないため10時間程あくので早めに飲ませたほうがいいと思い、6時半頃授乳しています。特に朝起きてすぐにおっぱいを欲しがっている感じはありません。
参考1の時間帯でやってみようと思います。
フォローアップミルクに慣れるようにするためにどこかの授乳をフォローアップミルクにしてしまってもよいのでしょうか?
大体毎朝6時半頃起こしています。夜間の授乳がないため10時間程あくので早めに飲ませたほうがいいと思い、6時半頃授乳しています。特に朝起きてすぐにおっぱいを欲しがっている感じはありません。
参考1の時間帯でやってみようと思います。
2021/3/3 15:30
あきさん、お返事ありがとうございます。
フォローアップミルクに慣れる為に、どこかの授乳をフォロミにしても良いと思います。 今後の牛乳やフォロミの習慣から考えると、14時頃の授乳をフォロミにして、出来ればコップやストローで飲めると良いのではないかなと思います。 あくまでも参考なので、どの時間帯でも大丈夫ですよ。
フォローアップミルクに慣れる為に、どこかの授乳をフォロミにしても良いと思います。 今後の牛乳やフォロミの習慣から考えると、14時頃の授乳をフォロミにして、出来ればコップやストローで飲めると良いのではないかなと思います。 あくまでも参考なので、どの時間帯でも大丈夫ですよ。
2021/3/3 22:07
あき
0歳10カ月
ありがとうございます。
フォローアップミルクにする場合どの程度の量を飲ませればよいのでしょうか?
また、その量を飲まなかった場合プラスで授乳してよいのでしょうか?
続けての質問すみません。
フォローアップミルクにする場合どの程度の量を飲ませればよいのでしょうか?
また、その量を飲まなかった場合プラスで授乳してよいのでしょうか?
続けての質問すみません。
2021/3/5 8:42
あきさん、お返事ありがとうございます。
フォローアップミルクは慣らし程度だと思いますので、お子様が飲める分だけで良いと思います。100~200ml程度を目安にして頂くと良いと思います。
あまり飲み進まなかった場合は、授乳をしてあげましょう。
フォローアップミルクは慣らし程度だと思いますので、お子様が飲める分だけで良いと思います。100~200ml程度を目安にして頂くと良いと思います。
あまり飲み進まなかった場合は、授乳をしてあげましょう。
2021/3/5 13:19
あき
0歳10カ月
ありがとうございます。
やっていきたいと思います!
やっていきたいと思います!
2021/3/6 14:14
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら