閲覧数:198
9ヶ月 離乳食の進め方について
ひとみん
完全ミルクで育てていて、離乳食は昨日から3回食をはじめました。改めていくつかわからない点が出ましてご相談です。
これまでは、
1 ミルク220ml
2 離乳食+ミルク100ml
3ミルク220ml
4離乳食+ミルク100ml
5ミルク200〜220ml
新生児期からミルクをよく飲む子で、目安量を飲んでも三時間間隔をあけられずずっと悩んでいました。与えれば与える分飲み切る感じでした。
離乳食が始まったあたりからお腹いっぱいであれば飲まないという様子が見られるようにはなりました。
離乳食はだいたい毎回目安量完食していますが、食べさせ方もあっているのか今更ながら不安になっています
質問1 多少ぐずってもスプーンを向けると口をあけるうちは食べさせていました。泣き出したり機嫌が悪すぎる場合には切り上げて先にミルクを飲ませると、その後に離乳食をたべたりもしました。毎回食べ終えるのに40分はかかります。口をあけるにしても20分や30分やで切り上げるべきなのでしょうか。
質問2 離乳食後のミルクについてですが、使用している粉ミルクの目安としては離乳食後に80とあります。そのため毎回100作って飲みたいだけ飲ませていました。ほぼ毎回100のみきり、足りないそぶりを見せます。これまでは離乳食をほぼ完食+ミルク100飲んでいたのでむしろ多いくらいなのではと思います。
しかし、3回食になり手づかみでたべるメニューなどを取り入れると、実際には目安の量は食べていませんよね。その場合はミルクはもっとたくさん作って飲むだけ飲ませたほうがいいのでしょうか。
それはやめてこれまでどおり100作ってあげてみる方法でいいのでしょうか。3回食になりほとんど食べないものも出てきてしまい、ミルクのあげ方に悩んでいます
質問3 食事中にスプーンを奪われます。毎回です。子供が持つ用のスプーンを用意しても、それを奪ったら持ち替えてまた奪おうとします。ただ手をふさぐために何かを(両手にスプーンなど)持たせても仕方ない気がしますしだからといって毎回毎回口に運ぶたびにスプーンをすごい力で握られるため進みません。ためしに少し食事をよそって口に運ばせたりしてみますが満足せず食器を叩いたり放り投げたりします。
食欲自体は旺盛で、間隔が4時間もあいたりするとイライラして大声で泣きわめき続けます。
たべる意欲はあるのだからと楽しく進めてあげたい気持ちはあるのですが憂鬱になってしまっています。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
アドバイスいただけたら幸いです。
これまでは、
1 ミルク220ml
2 離乳食+ミルク100ml
3ミルク220ml
4離乳食+ミルク100ml
5ミルク200〜220ml
新生児期からミルクをよく飲む子で、目安量を飲んでも三時間間隔をあけられずずっと悩んでいました。与えれば与える分飲み切る感じでした。
離乳食が始まったあたりからお腹いっぱいであれば飲まないという様子が見られるようにはなりました。
離乳食はだいたい毎回目安量完食していますが、食べさせ方もあっているのか今更ながら不安になっています
質問1 多少ぐずってもスプーンを向けると口をあけるうちは食べさせていました。泣き出したり機嫌が悪すぎる場合には切り上げて先にミルクを飲ませると、その後に離乳食をたべたりもしました。毎回食べ終えるのに40分はかかります。口をあけるにしても20分や30分やで切り上げるべきなのでしょうか。
質問2 離乳食後のミルクについてですが、使用している粉ミルクの目安としては離乳食後に80とあります。そのため毎回100作って飲みたいだけ飲ませていました。ほぼ毎回100のみきり、足りないそぶりを見せます。これまでは離乳食をほぼ完食+ミルク100飲んでいたのでむしろ多いくらいなのではと思います。
しかし、3回食になり手づかみでたべるメニューなどを取り入れると、実際には目安の量は食べていませんよね。その場合はミルクはもっとたくさん作って飲むだけ飲ませたほうがいいのでしょうか。
それはやめてこれまでどおり100作ってあげてみる方法でいいのでしょうか。3回食になりほとんど食べないものも出てきてしまい、ミルクのあげ方に悩んでいます
質問3 食事中にスプーンを奪われます。毎回です。子供が持つ用のスプーンを用意しても、それを奪ったら持ち替えてまた奪おうとします。ただ手をふさぐために何かを(両手にスプーンなど)持たせても仕方ない気がしますしだからといって毎回毎回口に運ぶたびにスプーンをすごい力で握られるため進みません。ためしに少し食事をよそって口に運ばせたりしてみますが満足せず食器を叩いたり放り投げたりします。
食欲自体は旺盛で、間隔が4時間もあいたりするとイライラして大声で泣きわめき続けます。
たべる意欲はあるのだからと楽しく進めてあげたい気持ちはあるのですが憂鬱になってしまっています。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
アドバイスいただけたら幸いです。
2021/3/2 19:06
ひとみんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様が先日から3回食を開始したのですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。ご質問に順番にお答え致します。
質問1
食事時間が45分を超えると、食事から得られるエネルギーよりも食事に費やすエネルギーの方が優ってしまうという言われますので、食事時間の目安は30分程度、長くても40分程度考えると良いです。
ご機嫌で口を開けるのであれば、40分くらいかけてあげても良いですが、ぐずったりあまり進まない状況であれば、30分を目途に切り上げても良いと思いますよ。完食する事を目指さなくても良いです。 ご機嫌で楽しく食べるという事を優先してあげましょう。
質問2
缶に記載されている離乳食後のミルク量はあくまでも
目安なので、お子様の体格や活動量や離乳食量によっても変わってきます。 離乳食をあまり食べられなかった時はミルク量を増やしても良いですし、しっかりと食べられたなと言う日は、100作って飲めるだけ与えるとうい方法で良いと思います。
離乳食後のミルクについては、お子様が欲しがる分与えても良いですが、体重の増加量なども見ながら進めていきましょう。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが、ミルク量を増減するかの判断基準ともなります。
離乳食後期のミルクの目安量は500~700ml程度です。これはあくまでも目安なのでこの限りではないですが、離乳食後以外2回は200~220ml程度、離乳食後3回は100ml前後と考えて進めて良いと思いますよ。
質問3
スプーンに興味がある事はとても良い事です。 お子様が持ちたがったらそのスプーンを渡してあげてる対応で良いと思いますよ。 スプーンを3本くらい用意して、持ちたがったら持たせて、次のスプーンも持ちたがったら持たせてというのを繰り返してあげると良いと思います。 両手にスプーンを持たせるという方法もありだと思います。 スプーンを投げてしまっても、食器をを叩いたりしても、少し見守ってあげられると良いと思います。自分で食べたいという意欲も出てきているのだと思いますし、食具に興味がある事はとても良い事ですので、お子様の意欲を尊重してあげながら進めていけると良いですね。
食欲旺盛ということはとても喜ばしい事ですよ。 しっかりと4時間間隔でなくても大丈夫です。 3時間程度考えても良いので、双方にとって負担感がないように進めていけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様が先日から3回食を開始したのですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。ご質問に順番にお答え致します。
質問1
食事時間が45分を超えると、食事から得られるエネルギーよりも食事に費やすエネルギーの方が優ってしまうという言われますので、食事時間の目安は30分程度、長くても40分程度考えると良いです。
ご機嫌で口を開けるのであれば、40分くらいかけてあげても良いですが、ぐずったりあまり進まない状況であれば、30分を目途に切り上げても良いと思いますよ。完食する事を目指さなくても良いです。 ご機嫌で楽しく食べるという事を優先してあげましょう。
質問2
缶に記載されている離乳食後のミルク量はあくまでも
目安なので、お子様の体格や活動量や離乳食量によっても変わってきます。 離乳食をあまり食べられなかった時はミルク量を増やしても良いですし、しっかりと食べられたなと言う日は、100作って飲めるだけ与えるとうい方法で良いと思います。
離乳食後のミルクについては、お子様が欲しがる分与えても良いですが、体重の増加量なども見ながら進めていきましょう。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが、ミルク量を増減するかの判断基準ともなります。
離乳食後期のミルクの目安量は500~700ml程度です。これはあくまでも目安なのでこの限りではないですが、離乳食後以外2回は200~220ml程度、離乳食後3回は100ml前後と考えて進めて良いと思いますよ。
質問3
スプーンに興味がある事はとても良い事です。 お子様が持ちたがったらそのスプーンを渡してあげてる対応で良いと思いますよ。 スプーンを3本くらい用意して、持ちたがったら持たせて、次のスプーンも持ちたがったら持たせてというのを繰り返してあげると良いと思います。 両手にスプーンを持たせるという方法もありだと思います。 スプーンを投げてしまっても、食器をを叩いたりしても、少し見守ってあげられると良いと思います。自分で食べたいという意欲も出てきているのだと思いますし、食具に興味がある事はとても良い事ですので、お子様の意欲を尊重してあげながら進めていけると良いですね。
食欲旺盛ということはとても喜ばしい事ですよ。 しっかりと4時間間隔でなくても大丈夫です。 3時間程度考えても良いので、双方にとって負担感がないように進めていけると良いですね。
2021/3/3 9:35
ひとみん
0歳9カ月
ひとつひとつ丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
切り上げるタイミングには悩んでいましたが、30分を目処に離乳食は切り上げていくようにします。
身長体重は成長曲線にそって順調にのびています。ズリバイなど日中活発に動いていること、元々食欲旺盛であることも考慮して進めていけたらとおもいます。
スプーン、試しに3本用意しました。お皿を掴んだり投げたりするのも見守っていたところはとしきりやったあとに満足気にりんごスティックつかみ食べしてくれました。
食に関心のあることや好奇心を伸ばしてあげられるようゆったり構えていきたいです。
ありがとうございました。
切り上げるタイミングには悩んでいましたが、30分を目処に離乳食は切り上げていくようにします。
身長体重は成長曲線にそって順調にのびています。ズリバイなど日中活発に動いていること、元々食欲旺盛であることも考慮して進めていけたらとおもいます。
スプーン、試しに3本用意しました。お皿を掴んだり投げたりするのも見守っていたところはとしきりやったあとに満足気にりんごスティックつかみ食べしてくれました。
食に関心のあることや好奇心を伸ばしてあげられるようゆったり構えていきたいです。
ありがとうございました。
2021/3/3 11:51
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら