閲覧数:503

タンパク質量は増やして良いのでしょうか?

こりすりん
現在離乳食でタンパク質を
魚、肉なら15g
豆腐やヨーグルトだけなら40g前後
納豆なら20g
大体離乳食後期のタンパク質の目安量食べています。
よくタンパク質を目安量食べさせてしまうとお腹に悪い、負担がかかるから、
離乳食を増やすなら炭水化物や野菜を増やすか、
芋類をプラスしてと耳にするのですが…
考えてみれば大人の私達は魚や肉もg関係なく食べているし、
息子も成長するにつれ食べる量を増えた時にこのままずっと魚や肉15gというのは 少ないのでは…と思うのですが、タンパク質も極度に多くなければ15g以上食べさせても良いのでしょうか?
また今は2品以上のタンパク質を食べさせるなら、
魚や肉を10g程にして、豆腐を20gと半量ずつにしているのですが、魚や肉15gに豆腐40gとかでも良いのでしょうか?
それか離乳食が終わるまではタンパク質の量は目安量を守った方がよろしいですか?

2021/3/2 17:09

久野多恵

管理栄養士

こりすりん

0歳10カ月
ご丁寧にありがとうございます。
普段私(大人の食事)をする際は
タンパク質の量に関して何も考えずに食べていましたが赤ちゃん〜高齢者まで全て食事の摂取基準があるのですね。
とても勉強になりました。
与え過ぎのリスクも再度教えて頂きありがとうございました (^^)

2021/3/4 9:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家