閲覧数:6,086

離乳食初期2ヶ月目 1回の目安量について

chameleon
お世話になっております。

離乳食を始めて2ヶ月目になりました。それぞれの栄養素グループの1回の目安量を教えて頂けますでしょうか?中期以降の目安量はよく見るのですが、初期2ヶ月目でどれくらい与えるのかがいまいち分かりません。

また、離乳食の本でしらすの1回の目安量が10g(大さじ1)と書いてあったのですが、今日小さじ1を与える時に量ると6g程ありました。お湯でのばして与える直前の状態で量ったのですが、本に書いてあったのはすり潰したりお湯でのばしたりする前の、しらすそのものの重さという事かな?と思っています。ベビーカレンダーのアプリにも中期以降の目安量で「魚10g」などと記載がありますが、これは調理する前の素材の重さという事でしょうか? それとも、すり潰したりお湯でのばしたりした後の、与える直前の状態での重さでしょうか?以前野菜ペーストの「小さじ1」はお湯で伸ばしたりした後の計量で良いと教えてもらったのですが、本に記載されていたのと実際に量ってみた重さとで差があったので、よく分からなくなってしまいました。
 
また卵を与える時の「耳かき1」はお湯で伸ばす前の卵のみの量でしょうか?それとも、お湯で伸ばした後の量でしょうか?

また2回食になると、一回の目安量x2回分が1日の目安量という事になるのでしょうか?

 以上、よろしくお願いします。

2021/3/2 16:16

久野多恵

管理栄養士

chameleon

0歳6カ月
分かりやすい回答ありがとうございました。
本に記載されているようにきっちりやろうとしすぎていたかもしれません。今の重さの量り方はやりやすい方で良いという事で安心しました。
子供の食べ具合、哺乳具合をみながら進めていこうと思います。
また分からない事や気になる事がでてきたら相談させて頂きます。
ありがとうございました。 

2021/3/3 8:51

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家