閲覧数:113

アレルギー 食べる量

みり
生後7ヶ月半の娘がいます
離乳食を始めて2ヶ月が経ちますが
食べる量が全くふえません
美味しそうに食べてくれることも
少ないです。
これから増えていくのでしょうか?
それとアレルギーなのか
食材によって口の周りが
赤くなることがあります。
特に変わりもなく次の日にはひいてます。
アレルギー反応でしょうか?

2021/3/2 14:50

久野多恵

管理栄養士
みりさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月半のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
食べる量には個人差がありますので、目安量や周りのお子様と比べなくても良いですし、お子様が無理なく食べられる量がその子にあった量であると考えて良いですよ。
離乳食は、たくさん食べるから良いという事ではないですし、お子様が無理なく食べられる量の中で、形状を変化させて、もぐもぐの動きを引き出してあげられていればこの時期の離乳食の役割は達成できています。
今の時期の離乳食はたくさん食べて大きくするということではなく、お子様の口腔発達に合わせて、離乳食の形状を変化させて「食べる力」を育ててあげる事が主眼となります。 今の量で大丈夫なので、もぐもぐと口が動いてるかな?という所に注目して食べさせてあげて下さいね。 また食事の時間を楽しく、お母さんと触れ合る時間にするという事も大切な要素です。 一口でも食べられたら、大いに褒めてあげて、楽しい雰囲気で進められると良いですね。

口の周りが赤くなる事にについて、何か特定のものをあげた時だけ赤くなるという事であれば、アレルギー症状かもしれませんし、特に決まった食材ではなく常に赤くなるのでしたら、よだれかぶれや食材が口周りにつく事でもかぶれかもしれません。
私の方から医学的な判断はできませんので、何か心配な食材がある場合は、医師にご相談下さいね。

よだれかぶれの場合は、口の周りにワセリンなどで保護してから食事を始めると、ある程度は防げると思います。 よかったらお試し下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/3/3 8:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家