閲覧数:206
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
アレルギー
なつ
6ヶ月の娘を育てています。
今日はじめてきな粉をティースプーンの3分の1より少ない量をおかゆに混ぜてあげました。
食べ終わって5分位で口のまわりが赤くなりました。
元気なので様子をみていると30分位で赤みはひきました。
アレルギーなのでしょうか?
よろしくお願いします。
今日はじめてきな粉をティースプーンの3分の1より少ない量をおかゆに混ぜてあげました。
食べ終わって5分位で口のまわりが赤くなりました。
元気なので様子をみていると30分位で赤みはひきました。
アレルギーなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/2 14:30
なつさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
初めてきな粉を食べたのちに口の周りが赤くなったのですね。 ご記載の状況からすると、きな粉によるアレルギー反応という事も考えられると思いますが、私の方から医療的な判断は出来ませんので、詳しくは医師にご相談頂ければと思います。
まれに豆腐が大丈夫であっても、きな粉でアレルギー症状が出てしまうというお子様もいます。
今回の赤みがアレルギー症状だったとしても、皮膚症状のみであれば、重篤なものではないので、体調の良い時に、今回の量よりも少ない量で試してみると良いと思います。 それでも赤みが出るようであれば、医師と相談の上進められて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
初めてきな粉を食べたのちに口の周りが赤くなったのですね。 ご記載の状況からすると、きな粉によるアレルギー反応という事も考えられると思いますが、私の方から医療的な判断は出来ませんので、詳しくは医師にご相談頂ければと思います。
まれに豆腐が大丈夫であっても、きな粉でアレルギー症状が出てしまうというお子様もいます。
今回の赤みがアレルギー症状だったとしても、皮膚症状のみであれば、重篤なものではないので、体調の良い時に、今回の量よりも少ない量で試してみると良いと思います。 それでも赤みが出るようであれば、医師と相談の上進められて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/3/3 7:53
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なつ
2歳6カ月
返信ありがとうございます。
もしかすると、きな粉でなくバナナかもしれません。
バナナだとよく食べてくれるので、今日はおかゆのかわりに量を多くあげたらほっぺ中が赤くなりました。
思いかえすと、昨日もバナナの量がいつもより多かったかもしれません。
少量の時は大丈夫と思うのですが、バナナも少量からあげていけばいいのでしょうか?
バナナの他にいちご みかんを食べてます。次の果物は何が安全でしょうか?
きなこも念のため少量から再度与えてみます。
思いおこすと加熱した時間も短かったかもしれません。関係ありますか?
もしかすると、きな粉でなくバナナかもしれません。
バナナだとよく食べてくれるので、今日はおかゆのかわりに量を多くあげたらほっぺ中が赤くなりました。
思いかえすと、昨日もバナナの量がいつもより多かったかもしれません。
少量の時は大丈夫と思うのですが、バナナも少量からあげていけばいいのでしょうか?
バナナの他にいちご みかんを食べてます。次の果物は何が安全でしょうか?
きなこも念のため少量から再度与えてみます。
思いおこすと加熱した時間も短かったかもしれません。関係ありますか?
2021/3/3 20:29
なつさん、お返事ありがとうございます。
原因がバナナかもしれないのですね。
今まで少量であれば大丈夫で合ったとの事、急に量を増やすのはリスクを伴いますので、今まで大丈夫であった量から少しずつ増やすようにしましょう。
また、果物は加熱することでアレルゲン性が低下するものが多いです。 次回は体調の良い時に、しっかりと加熱したものを与えるようにしましょう。
果物に関して、どの果物に反応するか個人差がありますので、この果物であれば安全であるという事は断言するのが難しいですが、アレルギー特定原材料に準ずるもの20品目に含まれている果物は、キウイフルーツ、オレンジ、バナナ、もも、りんごの5種類です。
個人差はありますが、比較的アレルギーが出やすいものですので、これら以外をまずは進めて頂くと良いのかなと思います。
よろしくお願い致します。
原因がバナナかもしれないのですね。
今まで少量であれば大丈夫で合ったとの事、急に量を増やすのはリスクを伴いますので、今まで大丈夫であった量から少しずつ増やすようにしましょう。
また、果物は加熱することでアレルゲン性が低下するものが多いです。 次回は体調の良い時に、しっかりと加熱したものを与えるようにしましょう。
果物に関して、どの果物に反応するか個人差がありますので、この果物であれば安全であるという事は断言するのが難しいですが、アレルギー特定原材料に準ずるもの20品目に含まれている果物は、キウイフルーツ、オレンジ、バナナ、もも、りんごの5種類です。
個人差はありますが、比較的アレルギーが出やすいものですので、これら以外をまずは進めて頂くと良いのかなと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/3 23:22
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なつ
2歳6カ月
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
バナナもきな粉も少しずつ量を増やしていったら大丈夫でした。
果物はどれくらい加熱したらいいのでしょうか?目安を教えて頂ければと思います。
上の子が軽い卵アレルギーだったのですが与える時のポイントを教えて欲しいです。
バナナもきな粉も少しずつ量を増やしていったら大丈夫でした。
果物はどれくらい加熱したらいいのでしょうか?目安を教えて頂ければと思います。
上の子が軽い卵アレルギーだったのですが与える時のポイントを教えて欲しいです。
2021/3/16 20:22
なつさん、こんばんは。
バナナもきな粉も少量ずつなら大丈夫だったのですね。良かったです。
果物の加熱については、特に決まりはないです。 冷凍の離乳食を解凍するときと同じように、しっかりと熱々に加熱してから、冷ましてあげるという方法で良いと思います。
卵を与えるポイントについて、
・沸騰してから20分加熱した固ゆでのゆで卵を使用する。
・卵白に触れていない部分を取りだして与える。
・耳かき単位で少しずつ増やしていく。
・1週間に2~3日のペースで進める。
などが大切なポイントになります。
卵の進め方については下記の記事もご参考下さい。
【卵はどう進める?】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/18434
バナナもきな粉も少量ずつなら大丈夫だったのですね。良かったです。
果物の加熱については、特に決まりはないです。 冷凍の離乳食を解凍するときと同じように、しっかりと熱々に加熱してから、冷ましてあげるという方法で良いと思います。
卵を与えるポイントについて、
・沸騰してから20分加熱した固ゆでのゆで卵を使用する。
・卵白に触れていない部分を取りだして与える。
・耳かき単位で少しずつ増やしていく。
・1週間に2~3日のペースで進める。
などが大切なポイントになります。
卵の進め方については下記の記事もご参考下さい。
【卵はどう進める?】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/18434
2021/3/16 22:37
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なつ
2歳7カ月
長々とたくさんの質問ありがとうごさいました。
またよろしくお願いします。
またよろしくお願いします。
2021/4/1 14:43
相談はこちら
2歳6カ月の注目相談
2歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら