閲覧数:628

離乳食のあげる食材と調理などで悩んでます

あかね
先月1歳になった男の子です。体重は9キロでよく食べます。

ずっと魚や肉、野菜をそれぞれ冷凍ストックしておいたものを、組み合わせてチンして、市販ベビー用の粉末のだしやコンソメ、しょうゆ、みそなどで味付けしてあげていますが、ストック作りも大変だし毎食のメニューを考えるのが辛くなってきました…

毎回ご飯終わるとすごく泣くので、もっと食べたかったのかな…とあげる量を増やしたりしてるとストックもすぐなくなってしまいます。

たまにお好み焼きみたいにして作ってあげることもあるのですが、とにかく時間がかかってしまって…(心配なのでじっくり焼いてるとコゲて失敗することも多くて…単に私が下手なだけですが💧

とにかく私が料理が苦手で、夕飯の大人のご飯も適当に残った野菜と肉炒めるだけとかが多いので、取り分けメニューにするわけにもいかず…取り分けしたりしていたら夕飯作る時間もかかってしまいそうだし、古い野菜を使うことも多いし。

(今でも私の手際が悪いのか、夕飯に1時間以上かかってしまい、大人の夕飯作ってから子供のレンチンしてるだけなのですが…結局子供の夕飯が7時すぎになります…)

また、今前歯2本と下2本の歯の4本なので、お肉も噛みきれるか心配で、ささみかひき肉しかあげていませんが、固まりの(薄切りなど?)お肉もあげたほうがいいのでしょうか…
圧力鍋などで軟らかくしたほうがいいと聞き、圧力鍋ないしそんなに時間かける暇がなく、結局ひき肉などを茹でてストックにしています(茹でるのもまだ必要ですか?)

また、お魚ですが、鮭、たら、タイ、マグロ、鰹のローテーションであげていますが、そろそろアジやサバ、ブリなどもあげたほうがいいのでしょうか?
アジは刺身ようを使うといいと聞きましたが、少量しかないし高いなーとか、どう調理してストックしておけばいいかとかで悩んでしまって、結局あげられていません…

2021/3/2 7:18

久野多恵

管理栄養士

あかね

1歳1カ月
久野さん、ご返信ありがとうございました。

取り分け食について、とてもこまかく教えて頂き助かります!

ただの野菜炒めにしたとしても子供用に取り分けてあげることは可能なんですね!

青魚に関しても、骨をとるのが心配で(目が悪くて、鮭とか、もちゃんと取ったつもりなのに、後で骨を発見することがあるので💦)
つみれ団子などを使えばいいんですね!
なるほどです

あと、せっかく色々教えていただいたのですが、パパが濃い味が好きで、味噌や出汁なども安くて添加物がすごい入ってそうな(商品指定されているので…)物を使っていて、あと、トマト煮込みは嫌い、鮭や白身魚も嫌い、など偏食がひどいのでせっかく教えていただいたレシピも使えないかもです…

どうしても調味料は子供用は別にすべきか…でもそうすると煮込み料理なんかは一緒に味付けできないと味も染みないし難しいですよね。。

また、味噌やしょうゆなど大人用には開封後の日にちもきにせず使ってしまってますが、子供が食べることを考えると開封後あまり日にち経ったものは使わないほうがいいのでしょうか…(とはいえ、しょうゆや出汁なんかは全然減らないので…)

調味料以外も、ご飯のちょい足しなどに、ゴマ、青のり、焼きのり、きなこ、などを使ってますが、これらも開封後の使用期限が気になります…全然減らないので、普通に3ヶ月とか使ってますが。

2021/3/8 7:17

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家