閲覧数:383

離乳食について

さくさくパンダ
こんにちは。
6ヶ月になったばかりの息子がいます。
離乳食は生後5ヶ月ちょっとの時から始め、6ヶ月になってから2回食になりました。
 離乳食について本やアプリ、ネットで調べて勉強をしていますが、正直わからないことだらけなので、いくつか質問させてください。

①野菜などをペースト状になるまでのばすと、入れた煮汁の量によって摂取できる野菜の量にバラつきがでると思うのですが、離乳食以外にも母乳をあげてる場合は、その不足した栄養素は母乳で補えていると考えていいのでしょうか?発育に問題はないですか?
  
②現在あげている離乳食の量が、月齢に合ってるのかがわかりません。
離乳食の量が多すぎor少なすぎたら、赤ちゃんは自分自身で飲む母乳量を調節してくれるのでしょうか?

③献立があまり変わり映えしないのですが、1回食目と2回食目はなるべく献立を変えた方がいいのでしょうか?

④食事中に麦茶を飲ませてますが、すぐに便秘をしてしまいます。
炭水化物をお粥中心からさつまいも中心にしても問題ないでしょうか?

⑤まだ、昆布だしで風味付けをしたことがないのですが、食の体験として試してみるべきでしょうか? 
その場合、昆布だしを新しい食材とみなし、他に新しい食材は使わないようにした方がいいのでしょうか?

わからないことだらけですみません。 
よろしくお願い致します。

2021/3/1 17:42

久野多恵

管理栄養士

さくさくパンダ

0歳6カ月
久野様

おはようございます。
とてもわかりやすくご説明いただき、ありがとうございます!
便秘にも個人差があるのですね!
知らなかったので、とても勉強になります。
 
追加でお聞きしたいのですが、
 ①②を受けて、栄養バランスを考えたり、目安量が決まってくるのは何ヶ月頃からなのでしょうか? 

2021/3/2 10:10

久野多恵

管理栄養士

さくさくパンダ

0歳6カ月
久野様

おはようございます。
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。

6ヶ月の間はごっくんの練習と食の体験を意識して離乳食作りを頑張ってみたいと思います!

ありがとうございました! 

2021/3/3 7:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家