閲覧数:3,342

離乳食後の授乳、ベビーせんべいについて

ゆずきち
お世話になっております!先日は細かく教えて頂いてありがとうございました!

離乳食、種類を増やしながら順調に進んでいます。新しい食材も、食べ慣れた食材も、どっちも
普通に、すんなり食べているので、たまにどう思って食べているんだろーと思いながらあげています。

最近、離乳食の後の授乳の時間が短くなり、今日は乳首を噛んだりして、飲む気配がなかったので少し時間をおいてからあげましたが6分位でした。
午後、私が買い物に出掛けてる間、祖母にみてもらい、ミルクをお願いしたのですが150位しか飲まなかったようです。
飲む量は本人に任せて大丈夫でしょうか?
体重は6ヶ月と6日の時点で8.2キロだったので十分だと思います。

また、夕食時は、ほとんど家族全員揃っているので、息子も椅子に座らせて、今までは玩具や麦茶を持たせていましたが、少しするとぐずるので、赤ちゃん用のおせんべいをあげても大丈夫でしょうか?
ちなみに明日から2回食にしようと思っているので、夕食時におせんべいをあげるとしても2回食に慣れてからがいいですよね?

2020/7/20 21:37

一藁暁子

管理栄養士
ゆずきちさん、こんにちは。
またご相談いただきありがとうございます。
その後順調に新しい食材も増やしながら離乳食を進めているとのこと良かったです。
体重も順調に増えており、とても上手に取り組めていますね^^

離乳食後の母乳やミルクを飲む量が減ってきているとのことですが、離乳食を食べる量が増えていくにつれて、お子さんの哺乳量は減少していくことが多いです。
ミルクの目安量は7~8か月(2回食)でしたら
朝・昼・夕の3回(200ml程度まで)+食後2回(200ml程度まで、お子さんが飲みたいだけ)です。

身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子なら、母乳やミルクを飲む量は目安量を超えない程度の量でお子さんが飲みたい量を与えて大丈夫です。
もし離乳食や母乳ミルクの量が減ってきており、体重も思うように増えないようであれば、離乳食に母乳やミルクを使ったレシピを取り入れてくださいね。
レシピはこちらも参考にしてください。

☆離乳食のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search

夕食はご家族そろって召し上がっているのですね。みなさんがご飯を食べているとお子さんもお腹が空いてきたり、何か食べたい気持ちになるのかもしれませんね。
お子さんもご飯を欲しがる様子の時は離乳食や授乳時間をご家族の夕食時間に合わせてあげるとご機嫌も良くなり、ご家族に囲まれて楽しい雰囲気で離乳食を進められて良いかと思います。

赤ちゃん用のおせんべいなどのおやつは栄養的に食事の代わりにはならないので、おもちゃや抱っこなど色々試しても難しい場合の最終手段になります。
もし与えるなら胃腸の負担も考えて2回食に慣れてからにし、食べさせる量もその後の授乳量に影響が出ない程度の少量にしておきましょう。

また2回食にすすんで気になることやご心配なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくおねがいいたします。

2020/7/21 12:14

ゆずきち

0歳7カ月
ありがとうございます!
こんなに細かい小さい事を気軽に聞けるなんて本当に心強いです!!有り難いです!!
母乳飲まなくなって普通なんですね、安心しました!
離乳食後の授乳
それ以外の時間の授乳でも飲まなくなっており、今日は左をあげ、少し時間をあけてから右側をあげました。
その時飲まないならあげなくていいものか、時間をあけてまたあげた方がいいものか、どうなんでしょうか?

また我が家の夕食は皆が揃うのが19時〜19:30と遅い上に毎日バラバラなので、2回目の離乳食は昼過ぎにしています。
なので、おせんべいは食事の意味合いではなく、お楽しみの意味で、皆が食べている中で自分も一緒に食べているという雰囲気の意味の方でどうかな〜と考えていました。
今は、ぐずりだしたら私か、祖母や祖父が席を立って順番に抱っこしたりあやしたりしています。好意的に面倒を見てもらっているのですが、落ち着いて食事が出来ない事も多いので、皆にいいのかなーとも思ってました。
とりあえずは2回食を1週間程やってみてですかね!

2020/7/21 21:15

一藁暁子

管理栄養士
ゆずきちさん、お返事ありがとうございます。
>離乳食後の授乳
それ以外の時間の授乳でも飲まなくなっており、今日は左をあげ、少し時間をあけてから右側をあげました。
その時飲まないならあげなくていいものか、時間をあけてまたあげた方がいいものか、どうなんでしょうか?

→授乳時間と離乳食の時間は3~4時間空けたほうが食べてくれやすいので、離乳食後に飲ませてお腹いっぱいなようなら次の授乳時間や離乳食の時間までは飲ませなくても大丈夫です。
ただこの時期は脱水も心配なので、汗を沢山かいていたり、のどが渇いている様子なら飲ませてあげてください。


>また我が家の夕食は皆が揃うのが19時〜19:30と遅い上に毎日バラバラなので、2回目の離乳食は昼過ぎにしています。
なので、おせんべいは食事の意味合いではなく、お楽しみの意味で、皆が食べている中で自分も一緒に食べているという雰囲気の意味の方でどうかな〜と考えていました。

→2回目の離乳食は午後にしているのですね。
夕食時にお子さんもご家族と一緒に何かを食べるというのは、周りの食べる様子を観察してまねっこしたり、ご家族みんなで食卓を囲む時間はお子さん自身の心の栄養にもなるかと思います^^

誰かが順番に抱っこするのもゆっくりご飯が食べられなくて大変ですもんね。おせんんべいを少し食べさせる程度なら問題ないので、ぜひ皆さんで楽しくお食事時間を過ごしてくださいね。

よろしくお願いいたします。


2020/7/22 9:59

ゆずきち

0歳7カ月
わかりました!
迅速な回答ありがとうございます!
感謝します!
また悩んだ時は相談させてください!
宜しくお願いします!

2020/7/22 11:11

一藁暁子

管理栄養士
少しでもお力になれたら幸いです。
またいつでもご相談くださいね。お待ちしております^^

2020/7/22 12:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家