閲覧数:400

普通の食事について

ロビン
こんにちは。

双子育児何とか1歳3ヶ月を過ぎました。
何も問題なく元気に育ってくれています。
そこで今後の食事について相談です。

先日、大学病院の主治医の先生に、離乳食からそろそろ普通食にしてもいいかもねと言われました。
今はまだ市販の12ヶ月から食べられる離乳食だったり、ご飯も軟食、食材も小さめで、やわらかく煮た物しかあげられていません(>_<)おやきのようなものも作って食べさせた事もありますが、なかなか飲み込めず苦労していました。
このサイトの「1歳からの離乳食」に近い物がまだ食べられてない気もします。
今後、どのように普通食に変えて行ったらいいか悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いします。

2021/3/1 11:51

久野多恵

管理栄養士

ロビン

1歳3カ月
お返事ありがとうございました。

わかりました。
今後も薄味で、少しずつ食材を大きくして行く方向でやってみます。

手づかみ食べですが、させた方がいいとわかっていながらも、まだ挑戦させていませんでした。
しかし、器の中のご飯を手でつまもうとするので、多少汚れてもいいから「(手で)食べていいよ」と言っても子供達が躊躇します。
また、1人はおせんべいやビスケットを前歯で噛んで食べるのですが、もう1人はなかなかできず、顎でつぶしている事が多いです。

フォローアップミルクを飲ませています。1日400~500ml位です。ミルクを飲んでいても、ヨーグルトやチーズの摂取も必要ですか?

おやつはおせんべいやビスケットをあげていますが、もう少しカロリーが取れるものの方がいいのですね!

2021/3/1 20:47

久野多恵

管理栄養士

ロビン

1歳3カ月
わかりました。

少しずつ進めてみます。

わかりやすく説明、ありがとうございました。

また困ったら相談させて頂きます。

2021/3/2 11:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家