閲覧数:317

普通の食事について

ロビン
こんにちは。

双子育児何とか1歳3ヶ月を過ぎました。
何も問題なく元気に育ってくれています。
そこで今後の食事について相談です。

先日、大学病院の主治医の先生に、離乳食からそろそろ普通食にしてもいいかもねと言われました。
今はまだ市販の12ヶ月から食べられる離乳食だったり、ご飯も軟食、食材も小さめで、やわらかく煮た物しかあげられていません(>_<)おやきのようなものも作って食べさせた事もありますが、なかなか飲み込めず苦労していました。
このサイトの「1歳からの離乳食」に近い物がまだ食べられてない気もします。
今後、どのように普通食に変えて行ったらいいか悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いします。

2021/3/1 11:51

久野多恵

管理栄養士
ロビンさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

その後双子ちゃんの育児に毎日頑張っていますね!
普通の食事といっても、急に離乳食から幼児食へと線引きして進めるわけではないので、お子様の口腔発達に合わせて、少しずつ大きくしたり、固くしたり、お子様が変化に気づかないくらいのペースで進まれて大丈夫ですよ。 

手づかみ食べに興味はありますか? 
もぐもぐカミカミを促してあげるには、前歯でかじりとって食べるという方法で進めていくと良いですよ。手で持てるのであれば、お子様自身で食べられるように進めてあげましょう。
ご飯も水分量を減らして普通のご飯に近づけて様子を見ても良いと思いますし、ごろごろと大き目のものを与えて、かじり取って食べる事を少しずつ教えてあげましょう。

当アプリの「1歳からの離乳食」の目安には捉われなくて大丈夫ですよ^^ 目の前のお子様の食べるペースに大人が合わせてあげましょう。

幼児食になったとしても、お子様にあわせて形状や固さにする必要はありますし、味付も引き続き減塩で進める事が推奨されます。 特に離乳食と幼児食を線引きするものではないので、上記の方法で少しずつ食材の変化を試みていけると良いですね。

現在、乳汁栄養は摂取していますか? もし卒乳をされているのであれば、その乳汁栄養の代わりに、牛乳かフォローアップミルクを与えていけると良いと思います。 ヨーグルトやチーズなどの乳製品も合わせて300~400g程度が目安となります。

また、3回の食事と1~2回のおやつでほとんどの栄養を摂れるようにまった状態を、離乳の完了としますので、食事は食事だけで完結させて、補食となるおやつを与えていけると良いですね。
この時期は、食事の一部となる補食が望ましいので、おにぎり、パン、コーンフレーク、オートミール、いも類、果物、ヨーグルトなどがお勧めです。

よろしくお願い致します。

2021/3/1 19:25

ロビン

1歳3カ月
お返事ありがとうございました。

わかりました。
今後も薄味で、少しずつ食材を大きくして行く方向でやってみます。

手づかみ食べですが、させた方がいいとわかっていながらも、まだ挑戦させていませんでした。
しかし、器の中のご飯を手でつまもうとするので、多少汚れてもいいから「(手で)食べていいよ」と言っても子供達が躊躇します。
また、1人はおせんべいやビスケットを前歯で噛んで食べるのですが、もう1人はなかなかできず、顎でつぶしている事が多いです。

フォローアップミルクを飲ませています。1日400~500ml位です。ミルクを飲んでいても、ヨーグルトやチーズの摂取も必要ですか?

おやつはおせんべいやビスケットをあげていますが、もう少しカロリーが取れるものの方がいいのですね!

2021/3/1 20:47

久野多恵

管理栄養士
ロビンさん、お返事ありがとうございます。

手づかみ食べについて、お子様自身があまり進まない状況であれば、必ずしもやらなくても良いですが、興味があるものは大いに触らせてあげましょう。
かじり取って食べる事も焦らなくて大丈夫です。 お母さんが介助してあげながら少しずつ進めてみましょう。

フォロミを400~500ml飲んでいるのであれば、乳製品の摂取は必須ではないですが、少しずつ練習させてあげるのは良いと思います。

そうですね。おやつも補食となるものを与えていけると良いと思います。
よろしくお願い致します。

2021/3/2 11:23

ロビン

1歳3カ月
わかりました。

少しずつ進めてみます。

わかりやすく説明、ありがとうございました。

また困ったら相談させて頂きます。

2021/3/2 11:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家