閲覧数:232
離乳食の量について
さきえ
こんにちは、前日11ヶ月になったばかりの女児の母です。
9ヶ月ごろに手づかみ食べをはじめてから 離乳食が軌道に乗りはじめ、茹でた野菜やハンバーグなどを現在まで3食とも手づかみ食べで進めています。
毎食後ミルクを多い時で160cc、少なくて100cc前後飲んでいるのですが 離乳食の量は今のまま問題ないのでしょうか?(写真の量は大体完食します)
また現在の離乳食後期〜完了まではここからどのように進めていけば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
9ヶ月ごろに手づかみ食べをはじめてから 離乳食が軌道に乗りはじめ、茹でた野菜やハンバーグなどを現在まで3食とも手づかみ食べで進めています。
毎食後ミルクを多い時で160cc、少なくて100cc前後飲んでいるのですが 離乳食の量は今のまま問題ないのでしょうか?(写真の量は大体完食します)
また現在の離乳食後期〜完了まではここからどのように進めていけば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/1 9:08
さきえさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
手づかみ食べがとてもお上手な様で、お写真のような形状のものを食べられているのはとても良い状況ですね。 バランスも彩もとても良く、とても良い量だと思います。
芋類になると、お子様によっては目安量では足りないという事があります。 見た目で感じる事は、炭水化物量が少し少な目ですので、無理なく食べられるのであれば、炭水化物(ご飯、マカロニ、麺類、オートミールなど)をプラスしてあげても良いと思います。
離乳食後のミルクについては、個人差が大きく、食事をしっかりと食べられているお子様であっても、200ml近く飲むお子様も入れば、離乳食後は全く飲まないというお子様もおられます。 現状お子様が欲する分だけ与えているという方法だと思いますので、問題ないと思います。
1日のミルクのトータル量や回数はどのくらいありますか? それによっても、ミルク量の加減が変わってきますので、良かったら教えて下さいね。
離乳食後期~完了期までの進めて方については、前歯が上下4本程度生えていれば、前歯でかじり取って食べるように促してあげたり、大人の食事からの取り分けなども勧めていけると良いですね。
1歳まではミルクの栄養が大切な時期なので、減らすように考えなくても良いのですが、成長曲線のカーブが極端な右肩上がりであれば加減する必要性も出てくると思います。 お子様の身長と体重の伸びはいかがでしょうか? 成長曲線のカーブに沿った伸びが見られていれば離乳食量・ミルク量がお子様に合った量であると言えます。
その他離乳食後期の進め方については下記も参考になさって下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/9months-11months
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
手づかみ食べがとてもお上手な様で、お写真のような形状のものを食べられているのはとても良い状況ですね。 バランスも彩もとても良く、とても良い量だと思います。
芋類になると、お子様によっては目安量では足りないという事があります。 見た目で感じる事は、炭水化物量が少し少な目ですので、無理なく食べられるのであれば、炭水化物(ご飯、マカロニ、麺類、オートミールなど)をプラスしてあげても良いと思います。
離乳食後のミルクについては、個人差が大きく、食事をしっかりと食べられているお子様であっても、200ml近く飲むお子様も入れば、離乳食後は全く飲まないというお子様もおられます。 現状お子様が欲する分だけ与えているという方法だと思いますので、問題ないと思います。
1日のミルクのトータル量や回数はどのくらいありますか? それによっても、ミルク量の加減が変わってきますので、良かったら教えて下さいね。
離乳食後期~完了期までの進めて方については、前歯が上下4本程度生えていれば、前歯でかじり取って食べるように促してあげたり、大人の食事からの取り分けなども勧めていけると良いですね。
1歳まではミルクの栄養が大切な時期なので、減らすように考えなくても良いのですが、成長曲線のカーブが極端な右肩上がりであれば加減する必要性も出てくると思います。 お子様の身長と体重の伸びはいかがでしょうか? 成長曲線のカーブに沿った伸びが見られていれば離乳食量・ミルク量がお子様に合った量であると言えます。
その他離乳食後期の進め方については下記も参考になさって下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/9months-11months
2021/3/1 17:53
さきえ
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます!
写真の内容は
・ジャガイモのおやき×2
・ツナとほうれん草のナゲット×2・人参輪切り・ブロッコリー・苺でした。
炭水化物は少し意識して与えるようにしてみます!
ミルクのトータル量は
1回+離乳食後3回=600cc前後です。
体重7.9kgです成長曲線添付します。 (出生時2,990g)
歯は上下ともに4本ずつ生えており、前歯でかじって食べているので
このまま続けて行きたいと思います。
写真の内容は
・ジャガイモのおやき×2
・ツナとほうれん草のナゲット×2・人参輪切り・ブロッコリー・苺でした。
炭水化物は少し意識して与えるようにしてみます!
ミルクのトータル量は
1回+離乳食後3回=600cc前後です。
体重7.9kgです成長曲線添付します。 (出生時2,990g)
歯は上下ともに4本ずつ生えており、前歯でかじって食べているので
このまま続けて行きたいと思います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/1 19:15
さきえさん、お返事ありがとうございます。
お写真の内容も教えて下さり、ありがとうございます。
バランスも良く、とても良いメニューですね。
そうですね。炭水化物をもう少し意識しても良いのかなと思います。
ミルクのトータル量も問題ないですし、成長発達も、とても良い伸びが見られています。 とても須原歳衣と思います。
ミルク量や離乳食の内容を大きく変える必要はないので、現状を維持しつつ、炭水化物を少し意識して頂くと良いと思います。
よろしくお願い致します。
お写真の内容も教えて下さり、ありがとうございます。
バランスも良く、とても良いメニューですね。
そうですね。炭水化物をもう少し意識しても良いのかなと思います。
ミルクのトータル量も問題ないですし、成長発達も、とても良い伸びが見られています。 とても須原歳衣と思います。
ミルク量や離乳食の内容を大きく変える必要はないので、現状を維持しつつ、炭水化物を少し意識して頂くと良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/2 11:19
さきえ
0歳10カ月
全体的に足りているかどうか不安だったので、ミルクのトータル量も問題ないとのことで安心しました!!
炭水化物量を少し見直すようにして、離乳食進めて行きたいと思います。
ありがとうございました!!
炭水化物量を少し見直すようにして、離乳食進めて行きたいと思います。
ありがとうございました!!
2021/3/2 18:43
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら