閲覧数:786

1歳5ヶ月の娘の離乳食について

hina0429
恥ずかしながら、今までの離乳食は、全部市販品をあげていました。
そして、食べる際も、一緒に食べるのではなく、自分たちが食べる前もしくは後に、別で私が食べさせていました。

そのせいなのか、娘は未だに食事に興味を持っている感じはなく、食べさせているからとりあえず口を開けて食べている、という感じです。
そして、未だに、塊(肉団子や豆腐ハンバーグなど) は、口の中で潰しても、飲み込めずにずっと頬に溜めてしまい、最終的にスプーンで出してあげています。 
なので、市販品でも、9ヶ月くらいまでのものしか飲み込めません。  

本来ならば、もう離乳食が終わってもいい頃なのですよね?
それなのに、全然食べたそうな感じもなく、まだ自分でスプーンなども使うことはできません。
市販品ばかりをあげてしまっていた私のせいなのは、最近になってとても痛感していて反省しているのですが、今からちゃんと毎回手作りすれば、進んで食べてくれるでしょうか?

取り分け離乳食にすれば楽、とネットなどにありますが、自分たちの料理は、顆粒だしなどを使ってしまっていて、赤ちゃんには使ってはいけなかったり、味付けもすごく薄くしなければいけなかったり、それを考えるとどう作ったらいいのかわからず、ただ悩んでしまいます。 

知り合いの子は、娘より月齢が小さくても、食事前から食べたそうにしていたり、自分でスプーンを使って食べているというのを聞いて、最近とても不安です。

娘は、市販品はたまに嫌がるものもありますが、1食分の量はだいたい食べているのと、これまでずっと完母なのですが、未だにおっぱいも飲みまくりなのもあって、身長・体重は発育曲線の上の方です。

今からでも、手作りにしなければいけないとは自分でも思っているのですが、市販品の味に慣れてしまっていても食べてくれるでしょうか?
今から手作りにしても間に合うでしょうか?
 そしてちゃんと離乳食卒業できる日は来るでしょうか?

いまさらと思われるかもしれませんが、最近急にとても心配になってしまって、娘にも申し訳なく思ってしまい、相談させて頂きました。 
よろしくお願い致します。

2021/2/28 19:05

久野多恵

管理栄養士

hina0429

1歳10カ月
とてもご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
今からでも大丈夫と言って頂けて少し気持ちが楽になりました。
 レシピも具体的に教えてくださって本当に嬉しいです。
料理はあまり得意ではないので悩んでいましたが、これなら私でも作れそうな気がします。

またご相談させて頂くことがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 

2021/3/1 12:29

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家