閲覧数:174
ミルクを飲まなくなりました。
やまもと
完ミで育てており、離乳食2ヶ月目です。
最近ミルクを飲む量が減ってきました。今まで毎回200mlのんでいましたが、お風呂上がり以外は100-140ml程度しか飲みません。離乳食を与えていない時でもそれくらいです。
熱はなく、便秘もしていません。機嫌も良いです。
これは何故なのでしょうか?また、何か対策をしたほうがいいことはありますか?
最近ミルクを飲む量が減ってきました。今まで毎回200mlのんでいましたが、お風呂上がり以外は100-140ml程度しか飲みません。離乳食を与えていない時でもそれくらいです。
熱はなく、便秘もしていません。機嫌も良いです。
これは何故なのでしょうか?また、何か対策をしたほうがいいことはありますか?
2021/2/28 11:15
いのうえんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんがミルクを飲む量が減ってきたご様子なのですね。
離乳食を食べる量が増え始めると、授乳量や回数が減ってくることがありますが、お子さんの身長・体重が成長曲線に沿って緩やかに増えており、お子さんのご様子もいつもと変わらずお元気なご様子であれば特に心配はないかと思います。
離乳食初期の1日合計授乳量目安は900~1000㎖、
1日の授乳回数目安は【授乳のみ1日3回+離乳食後2回】になります。
もし授乳量や回数が減ってきており、体重も減少傾向にあるようでしたら、育児用ミルクを使用した離乳食メニュー(ミルク粥やミルクスープなど)を作って授乳量を増やす方法もおすすめです。
当サイトのレシピも参考になさってくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんがミルクを飲む量が減ってきたご様子なのですね。
離乳食を食べる量が増え始めると、授乳量や回数が減ってくることがありますが、お子さんの身長・体重が成長曲線に沿って緩やかに増えており、お子さんのご様子もいつもと変わらずお元気なご様子であれば特に心配はないかと思います。
離乳食初期の1日合計授乳量目安は900~1000㎖、
1日の授乳回数目安は【授乳のみ1日3回+離乳食後2回】になります。
もし授乳量や回数が減ってきており、体重も減少傾向にあるようでしたら、育児用ミルクを使用した離乳食メニュー(ミルク粥やミルクスープなど)を作って授乳量を増やす方法もおすすめです。
当サイトのレシピも参考になさってくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/3/1 10:06
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら