閲覧数:13,457

離乳食の保存について

おむ
離乳食を作る時の常温保存について教えてください。
離乳食を作る時にどうしても私ひとりで息子を見ている事が多いため作業が途中で中断されます。
例えば野菜を裏ごししている間にグズり寝かす対応をする事になり、机の上に茹でた野菜や出来て保存容器に入れた野菜をそのまま放置してしまいます。
お粥も同様に作り終えて蒸らす段階でそのまましばらく放置してしまう事があります。
これは食べさせてはダメでしょうか? 
また、ご飯からお粥を作るのですが夕方炊いて保温状態のまま炊飯器に入れていたものを朝お粥にするのも良くないでしょうか。

2021/2/28 9:42

久野多恵

管理栄養士
おむさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食の保存についてのご相談ですね。
離乳食を作っている途中でどうしても中断するときは、なるべく冷蔵庫に入れて保存するのが望ましいです。 30分以上経ってしまったものは、再加熱してあげれば与える事が出来ます。
ただ常温下で数時間も放置したものは破棄して頂いた方が安心です。 食中毒菌は常温の温度帯を好み、増殖・繁殖をしますので、なるべく常温下で放置する事が少ない方が安心です。 少し時間が空きそうになったら、冷蔵庫に入れて保管しましょう。

夕方に炊いた保温状態のままのご飯を次の朝にお子様用に使うのもあまりお勧めはしません。 味が落ちたり、お米自体が劣化したり、黄色く変化したりしますので、炊きあがったものは、冷蔵庫か冷凍庫で保存して、お粥を作る際に加熱してあげる方法が良いと思います。
消化機能が未熟な赤ちゃんですから、なるべく新鮮でおいしいものを使ってあげると良いと思いますよ。

よろしくお願い致します。

2021/2/28 21:38

おむ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
ちなみにどの食材も、冷凍保存する前の粗熱をとる時も常温ではなく冷蔵庫に入れた方がいいのでしょうか? 

2021/2/28 21:46

久野多恵

管理栄養士
おむさん、お返事ありがとうございます。
粗熱を取るくらいの時間でしたら常温でも大丈夫です。 容器ごと氷水につけて早く熱を下げる方法もあります。粗熱がとれたら速やかに冷蔵・冷凍保存できると良いですね。

2021/2/28 21:49

おむ

0歳5カ月
ありがとうございました!

2021/2/28 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家