閲覧数:233
離乳食について
ほのちゃん
こんにちは。初めて相談させて頂きます。
先日1歳になったばかりの娘の母です。
1歳でまだ下の歯が1本しか生えていません。本やインターネットを参考にして離乳食を作っているのですが、野菜、肉団子など1歳ぐらいの月齢に合わせて刻んで与えると、必ずオェーと言って食べてくれませんし、ずっと口の中に残っていて、残りの離乳食を食べてくれません。やはり、歯がまだ1本しかないから早いのでしょうか?
バナナやイチゴは大きめでも食べてくれます。
歯が生えてくるまでは、モグモグ期の様な、みじん切りが よいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
先日1歳になったばかりの娘の母です。
1歳でまだ下の歯が1本しか生えていません。本やインターネットを参考にして離乳食を作っているのですが、野菜、肉団子など1歳ぐらいの月齢に合わせて刻んで与えると、必ずオェーと言って食べてくれませんし、ずっと口の中に残っていて、残りの離乳食を食べてくれません。やはり、歯がまだ1本しかないから早いのでしょうか?
バナナやイチゴは大きめでも食べてくれます。
歯が生えてくるまでは、モグモグ期の様な、みじん切りが よいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
2021/2/27 10:59
ほのちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の固さや大きさについてのご質問ですね。
歯の生え方には個人差が大きく、目安の月齢と合わないことはよくあります。遅れているという事ではなく、その子に合わせてあげることが大切だと思います。
奥歯の上下で嚙まないと、お肉や弾力のある物、ペラペラした葉物や生野菜は食べにくいかと思います。これらは、小さく切ってあげた方がいいですね。歯の代わりです。
柔らかいものは、ある程度の大きさで歯茎で潰す練習できるといいですね。
細かくした物は少しとろみがあるとまとまりやすく、歯茎にのって噛む練習になりますよ。飲み込みやすくもなりますね。くずしたじゃが芋や南瓜でもとろみはつけられますよ。
やってみて、上手く行かなかったら、またお話ししてくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の固さや大きさについてのご質問ですね。
歯の生え方には個人差が大きく、目安の月齢と合わないことはよくあります。遅れているという事ではなく、その子に合わせてあげることが大切だと思います。
奥歯の上下で嚙まないと、お肉や弾力のある物、ペラペラした葉物や生野菜は食べにくいかと思います。これらは、小さく切ってあげた方がいいですね。歯の代わりです。
柔らかいものは、ある程度の大きさで歯茎で潰す練習できるといいですね。
細かくした物は少しとろみがあるとまとまりやすく、歯茎にのって噛む練習になりますよ。飲み込みやすくもなりますね。くずしたじゃが芋や南瓜でもとろみはつけられますよ。
やってみて、上手く行かなかったら、またお話ししてくださいね。
2021/2/27 18:58
ほのちゃん
1歳0カ月
ありがとうございました。参考になりました。より細かく刻んだり、とろみをつけたりして歯が生えるまでは与えていきたいと思います。
質問させて頂いて、少し不安が消えたというか安心できました。
娘のペースで頑張っていこうと思います。
質問させて頂いて、少し不安が消えたというか安心できました。
娘のペースで頑張っていこうと思います。
2021/2/27 21:34
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら