閲覧数:1,609

水分補給について
かかか
1歳の女の子を育てています。
11カ月頃から離乳食が3回になり、現在では毎食しっかりと食べられるようになりました。
離乳食がしっかりと食べられるようになり、少し前に 卒乳しました。
卒乳もし、最近暑くなってきて水分補給について悩んでいます。
離乳食の際には麦茶を出していますが、1口しか飲みません。飲んだと思ったら口から全部出してしまうことも多いです。少しでも飲んで欲しくて麦茶や水の入れ物を変えたり、ストローをさしたり、冷たくしたりなどしてますが、全く飲んでくれません。
そのため、主な水分補給が赤ちゃん用の野菜ジュースや乳酸菌飲料などいわゆるジュースばかりです。
虫歯も気になり歯磨きはこまめにしていますが、やはり麦茶や水にした方がいいのでしょうか?
麦茶や水が苦手な子にどのようにしてのませてあげればいいでしょうか?
11カ月頃から離乳食が3回になり、現在では毎食しっかりと食べられるようになりました。
離乳食がしっかりと食べられるようになり、少し前に 卒乳しました。
卒乳もし、最近暑くなってきて水分補給について悩んでいます。
離乳食の際には麦茶を出していますが、1口しか飲みません。飲んだと思ったら口から全部出してしまうことも多いです。少しでも飲んで欲しくて麦茶や水の入れ物を変えたり、ストローをさしたり、冷たくしたりなどしてますが、全く飲んでくれません。
そのため、主な水分補給が赤ちゃん用の野菜ジュースや乳酸菌飲料などいわゆるジュースばかりです。
虫歯も気になり歯磨きはこまめにしていますが、やはり麦茶や水にした方がいいのでしょうか?
麦茶や水が苦手な子にどのようにしてのませてあげればいいでしょうか?
2020/7/20 17:29
かかかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
11ヶ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
卒乳もされたとの事、日常的な水分補給は甘みのない麦茶や水や牛乳やフォローアップミルクなどが望ましいです。 甘味のある飲み物に慣れてしまうと、尚更麦茶や水などは受け入れにくくなりますし、虫歯のリスクもあがりますので、少しずつ慣れさせていけると良いですね。
水分を与えるタイミングを少し変えてみても良いと思います。
離乳食の際は、食事からも水分摂取できますし、汁物やスープ類をつける事で水分補給になります。お腹いっぱいで麦茶などは進みにくいという事もありますので、麦茶を与えるタイミングとしては、お子様の喉が渇いているタイミングを見計らって与えると良いと思います。
例えば、汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングを見計らってピンポイントで与えると進みやすいです。
麦茶の味が苦手という事もありますので、麦茶を水で薄めるか、水で進めても良いです。
卒乳されてたとの事なので、今までミルクや母乳から摂っていたエネルギーやカルシウムを、牛乳やフォローアップミルクやヨーグルトやチーズなどの乳製品で補っていく必要があります。牛乳やフォローアップミルクを飲む習慣はありますか?
1日の目安量は300~400g程度となりますので、麦茶や水の練習もしながら、牛乳かフォローアップミルクも飲めるようにしていけると良いですね。
その他の水分補給として、果物やゼリーなどをおやつの時間に出してあげても良いですし、果汁や麦茶などを凍らせて、細かく削り、アイス感覚で口に含ませてあげても良いですよ。
水分が足りない状態になると、唇が渇く、口の中が渇く、顔色が悪くなる、おしっこの回数や量が減る、ぐったりするなどが見受けられます。いつも通り元気に過ごしているようであれば、過度の心配はいりませんので、焦らず少しずつ進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11ヶ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
卒乳もされたとの事、日常的な水分補給は甘みのない麦茶や水や牛乳やフォローアップミルクなどが望ましいです。 甘味のある飲み物に慣れてしまうと、尚更麦茶や水などは受け入れにくくなりますし、虫歯のリスクもあがりますので、少しずつ慣れさせていけると良いですね。
水分を与えるタイミングを少し変えてみても良いと思います。
離乳食の際は、食事からも水分摂取できますし、汁物やスープ類をつける事で水分補給になります。お腹いっぱいで麦茶などは進みにくいという事もありますので、麦茶を与えるタイミングとしては、お子様の喉が渇いているタイミングを見計らって与えると良いと思います。
例えば、汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングを見計らってピンポイントで与えると進みやすいです。
麦茶の味が苦手という事もありますので、麦茶を水で薄めるか、水で進めても良いです。
卒乳されてたとの事なので、今までミルクや母乳から摂っていたエネルギーやカルシウムを、牛乳やフォローアップミルクやヨーグルトやチーズなどの乳製品で補っていく必要があります。牛乳やフォローアップミルクを飲む習慣はありますか?
1日の目安量は300~400g程度となりますので、麦茶や水の練習もしながら、牛乳かフォローアップミルクも飲めるようにしていけると良いですね。
その他の水分補給として、果物やゼリーなどをおやつの時間に出してあげても良いですし、果汁や麦茶などを凍らせて、細かく削り、アイス感覚で口に含ませてあげても良いですよ。
水分が足りない状態になると、唇が渇く、口の中が渇く、顔色が悪くなる、おしっこの回数や量が減る、ぐったりするなどが見受けられます。いつも通り元気に過ごしているようであれば、過度の心配はいりませんので、焦らず少しずつ進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
2020/7/20 23:52

かかか
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
アドバイスを根気よく続けたいと思います。
フォローアップミルクは飲んでいるのでこれからも続けていきたいと思います。
果物は好きでよく食べてくれるのでアドバイスを基に工夫しながら与えていきたいと思います。
アドバイスを根気よく続けたいと思います。
フォローアップミルクは飲んでいるのでこれからも続けていきたいと思います。
果物は好きでよく食べてくれるのでアドバイスを基に工夫しながら与えていきたいと思います。
2020/7/21 6:41
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら