閲覧数:310

離乳食のバランスと量について

にゃんこ
先日から3回食にしてみました。回数も増えて、バランス良く与えたいのに、かたよっている感じかして、ワンパターンになりがちで市販品も使っていますが、毎回何をあげたらいいか今さらながら、悩んでいます。
何品くらい必要でしょうか?わかりやすい組合せ方、分け方やコツはありますでしょうか?
今のメニューと量は、
朝5分粥(ほうれん草入)70g 味噌汁(じゃが.わかめ) 40cc位 すりおろしりんご 小さじ6位→3品 ミルク120-140
昼パン粥(粉ミルク.さつまいも.きなこ入) 6枚切 耳なし半 ゆで野菜おろしりんご 入 →2品 ミルク100-160
夕5分粥(しらす野菜入) 75g かぼちゃ人参ペースト30g位 みかん汁 小さじ6位→3品 ミルク100-200
寝る前 ミルク200 です。
準備中にあーうー叫ぶと義父母がかわいそうだと、粥に大人味噌汁かけて先にあたえたりします。可愛がってもらって有り難いのですが、こっちは気をつけて考えてやってるのに…と、なんかどうでもよくなってバカバカしくなってしまい、心が折れてしまいます。

2021/2/27 7:14

久野多恵

管理栄養士
にゃんこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食のバランスと量についてのご相談ですね。

3回食になると、重なる食材も増えてきますし、ワンパターンになりがちでその様にレパートリーを増やしてよいか困ってしまいますよね。

離乳食後期の離乳食のコツは、品数ではなく、「主食・主菜・副菜」が揃っているかどうかという所を見てあげて下さい。 
主食とは、炭水化物中心で、お粥・パン・麺類・芋類など。 主菜は、たんぱく質食材、肉・魚・卵・大豆製品など。 副菜は、野菜や果物や海藻類などです。

例えば雑炊などのメニューで1品で合ったとしても、その中に米とたんぱく質と野菜が入っていれば、バランスが整ったメニューとなります。
それぞれ別々に準備して3品になっても良いですし、野菜とたんぱく質を合わせたおかずを準備すればお粥と2品になりますよね。ベビーフードも大いに活用して頂いて良いですよ。

ご記載のメニューはたんぱく質の食材が少し少ないのかな?と感じますので、下記を参考にたんぱく源となるメニューも取り入れてみると良いですね。

【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の主菜のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?ct=43

離乳食後期の目標は、「舌や下あごを前後・上下・左右に動かせるようになるので、 やわらかいものは前歯でかじりとり、歯ぐきでかんでつぶせるようになります。母乳とミルクの回数も減り、離乳食が中心になるので主食、主菜、副菜がそろうような献立も意識するようにする」という事になります。
たくさん食べさせることに力を入れたり、こだわり過ぎるメニューでなくても良いので、食材をだんだんと大きくしたり固形物を増やしていき、お子様がもぐもぐかみかみするように促してあげようにしましょう。

離乳食後期の進め方については当アプリの下記も参考にして下さい。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/9months-11months


また、大人の食事から取分けられそうな食材があれば、使用しても良いです。
味噌汁を大人の味付のまま使用すると味が濃いので、味噌汁の上澄みを少量お粥にかけてあげるという方法であれば大丈夫です。みそ汁の具材も取り分けしやすいので、少しお湯で洗ったり、薄めたりして活用しても良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2021/2/27 19:10

にゃんこ

0歳9カ月
たいへん勉強になりました!教えていただいたことを参考に気持ちも新たに、美味しく食べてくれるように離乳食がんばります!!ありがとうございました。

2021/2/27 19:48

久野多恵

管理栄養士
にゃんこさん、お返事ありがとうございます。
その様に言って頂けて良かったです。
頑張るママさん応援しています!
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/2/27 21:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家