閲覧数:1,181
1歳9ヶ月、手掴み食べをしません。
ユキ
こんにちは。
1歳9ヶ月の娘が、手掴み食べをしたがらないので相談させてください。
ホットケーキやパン、クッキー、チーズなど手につかないものは大丈夫なのですが、おにぎりやバナナ、指に粉がつくせんべいなどを自分で食べるのを嫌がったり、いちいち手を拭いてくれとせがみます。
スプーンなどもあまり使いたがりません。一回二回口に運びますが、すぐ親にやってくれと食器を押しやります。
コップ飲みもできるはずなのに、大好きな牛乳でも自分で飲む日と飲まない日にムラがあります。
食欲は旺盛で、口元に持っていけば好き嫌いせずなんでも食べてくれます。
離乳食始めた時から神経質に手や机を拭きすぎたからかな〜と思っているのですが、今から軌道修正するのにいいアイデアを教えてください。
一応毎食スプーンを持たせたり、手掴みできるものを毎日出して根気強く手で食べさせようとしているつもりですが、手につくものに関してはなかなか進みません。
同じように手掴み食べに関して食べむらのある子の質問はよく検索に引っ掛かるのですが 、食べないものはないので、やっぱり手が気持ち悪いのかなあ…と思っています。
よろしくお願いします。
1歳9ヶ月の娘が、手掴み食べをしたがらないので相談させてください。
ホットケーキやパン、クッキー、チーズなど手につかないものは大丈夫なのですが、おにぎりやバナナ、指に粉がつくせんべいなどを自分で食べるのを嫌がったり、いちいち手を拭いてくれとせがみます。
スプーンなどもあまり使いたがりません。一回二回口に運びますが、すぐ親にやってくれと食器を押しやります。
コップ飲みもできるはずなのに、大好きな牛乳でも自分で飲む日と飲まない日にムラがあります。
食欲は旺盛で、口元に持っていけば好き嫌いせずなんでも食べてくれます。
離乳食始めた時から神経質に手や机を拭きすぎたからかな〜と思っているのですが、今から軌道修正するのにいいアイデアを教えてください。
一応毎食スプーンを持たせたり、手掴みできるものを毎日出して根気強く手で食べさせようとしているつもりですが、手につくものに関してはなかなか進みません。
同じように手掴み食べに関して食べむらのある子の質問はよく検索に引っ掛かるのですが 、食べないものはないので、やっぱり手が気持ち悪いのかなあ…と思っています。
よろしくお願いします。
2021/2/26 15:25
ユキさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳9か月のお子さんが手づかみ食べをしたがらないのですね。
手の感覚が過敏なお子さんは手が汚れるような食材やお料理は手づかみ食べをしたがらないということはよく見られることです。
また、まだ1~2歳ごろですと自分でたべるよりも誰かに食べさせてもらった方が食べやすいのと、食具の使い方に慣れていないのですぐに手が疲れてしまって少ししか自分で食べられないお子さんも多くいらっしゃいます。
今現在、ホットケーキやクッキーなどは手づかみで食べられており、数口ならスプーンで口に運べることができているのなら、年齢相応の食べる力は十分に備わっていますので問題ないかと思います。
お子さん自身が苦手だったり嫌がることを無理強いさせてしまうと余計に手づかみで食べることを嫌がってしまうかもしれないので、
おにぎりは海苔をちぎって周りに付けてあげたり、バナナやおせんべいは手に持つところをラップで包んであげたりして、お子さんが食べやすいように工夫してあげてみてくださいね。
手が汚れるのを嫌がるのことは成長とともに少しずつ慣れて改善していくことが多いのですが、お子さんの感覚の問題なので少し長い目で見守ってあげてください。
べたべたやぬるぬる、ざらざらした手触りに慣らしていくために、手の感覚を使うようなお砂場遊びや粘度や工作(糊付けや絵の具遊びなど)、料理のお手伝いなども遊びの一環で取り入れていくと良いかと思います。ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳9か月のお子さんが手づかみ食べをしたがらないのですね。
手の感覚が過敏なお子さんは手が汚れるような食材やお料理は手づかみ食べをしたがらないということはよく見られることです。
また、まだ1~2歳ごろですと自分でたべるよりも誰かに食べさせてもらった方が食べやすいのと、食具の使い方に慣れていないのですぐに手が疲れてしまって少ししか自分で食べられないお子さんも多くいらっしゃいます。
今現在、ホットケーキやクッキーなどは手づかみで食べられており、数口ならスプーンで口に運べることができているのなら、年齢相応の食べる力は十分に備わっていますので問題ないかと思います。
お子さん自身が苦手だったり嫌がることを無理強いさせてしまうと余計に手づかみで食べることを嫌がってしまうかもしれないので、
おにぎりは海苔をちぎって周りに付けてあげたり、バナナやおせんべいは手に持つところをラップで包んであげたりして、お子さんが食べやすいように工夫してあげてみてくださいね。
手が汚れるのを嫌がるのことは成長とともに少しずつ慣れて改善していくことが多いのですが、お子さんの感覚の問題なので少し長い目で見守ってあげてください。
べたべたやぬるぬる、ざらざらした手触りに慣らしていくために、手の感覚を使うようなお砂場遊びや粘度や工作(糊付けや絵の具遊びなど)、料理のお手伝いなども遊びの一環で取り入れていくと良いかと思います。ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/2/26 20:17
ユキ
1歳9カ月
まだ様子を見ていていいんですね、安心しました。ありがとうございます
2021/2/26 20:35
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら