閲覧数:270

国産と海外産について

みー
先生、こんにちは。度々、相談させて頂いております。今月の27日で1歳5ケ月になる子供がいます。貧血予防やできるだけ色々な食材を取らせてあげたいなと思っています。ただ、産地が海外の物だとなんだか心配で購入を控えてしまいます。アサリの水煮缶や野菜など海外産の物を離乳食に使用しても問題ないでしょうか?
もう1点、ひじきにはヒ素が含まれていると言われてますが、ひじきが入った炊き込みご飯を毎日、食べるのはよくないでしょうか❔

2021/2/26 14:04

久野多恵

管理栄養士
みーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳5カ月になるお子様のお食事に関するご相談ですね。
貧血予防のためにアサリの水煮を使用されるのはとても良いと思いますよ。
産地について、外国産のものを使うか国産のみにするかという判断は、ご家庭による見解が大きいと思います。 どちらであっても厳しい検査を行っており、農薬や添加物などの基準をクリアしたものしか市販されていないと思いますので、離乳食に使用すること自体は問題ないです。 

ただそれでも心配な方は国産を選ぶという方はいますし、なかなか全てを国産でそろえるのは難しいので、ご家庭によって許容範囲が異なる事は確かです。答えになっておらず申し訳ないのですが、ご家庭の判断で進めて頂くと良いと思いますよ。

ひじきに含まれるヒ素について、厚生労働省の記述によると、「毎日4.7g(一週間当たり33g)以上を継続的に摂取しない限り、ヒ素の暫定的耐容週間摂取量を超えることはありません。」としています。

今まで海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はないということですし、毎日大量に食べるという習慣がなければ、ヒ素を多く摂ってしまうということもありません。特化してひじきを大量に毎日食べるという習慣を避けて頂いた方が良いです。
炊き込みご飯にどの程度ひじきが含まれているかはわかりませんが、毎日継続的に摂取する事は控えて頂いた方が良いと思いますよ。1週間に数回召し上がる程度でしたら問題ありません。

ヒ素をなるべく減らす様に家庭でも出来る方法があります。 農林水産省の下記のページをご覧いただき、なるべくご家庭で出来る処理をされてから召し上がると安心ですね。

「より安全に食べるために家庭でできるヒジキの調理法」(リーフレット)

https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/pdf/hijiki02.pdf

2021/2/26 21:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家