閲覧数:181

午後のミルク、離乳食の時間について

シロ
お世話になります。

午後の食事スケジュールが
15:30ごろ ミルク
17:00ごろ 離乳食
19:00ごろ ミルク
と、大きく時間が空かず立て続けに上げている状況なのですが、これは胃に負担がかかりますよね?

17:00(16:30の時もあり)の離乳食とミルクを一緒にできればいいのですが、それまでお腹すいたようにぐずる事があり、今まで15:00台に一回ミルクをあげていたのですが 、これは無くして夕食を早くしてミルクも一緒にあげた方がいいですか?
その場合もし夕食までにぐずった時、おやつなどで紛らわすのでしょうか? 
 
それぞれのミルクはちゃんと飲んでくれますが、離乳食と19:00のミルクの間にお風呂もあるので胃に負担かかってるかな?これは短時間に詰め込みすぎかな?太ってしまうかな?と疑問がよぎったのでアドバイスお願いいたします。
ちなみにミルクの総量700ml前後で、10ヶ月の男の子で着衣ありで10.2kgです。
よろしくお願いいたします。

2021/2/25 15:39

一藁暁子

管理栄養士
シロさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
午後のミルクと離乳食の時間についてお悩みなのですね。

>17:00(16:30の時もあり)の離乳食とミルクを一緒にできればいいのですが、それまでお腹すいたようにぐずる事があり、今まで15:00台に一回ミルクをあげていたのですが 、これは無くして夕食を早くしてミルクも一緒にあげた方がいいですか?

→15:00にミルクを与えても、17:00の離乳食をよく食べてくれるようであれば時間が近くなってしまっても問題ありませんよ。
もし15:00にミルクを与えると夕食の食事量が減ってしまうようなら、ミルクの量を減らして調整してみてください。

離乳食後期(生後9~11か月)の1日合計授乳量の目安は500~700㎖なので、お子さんに必要な授乳量は十分に足りていますので、
夕食までにお腹が空いてぐずってしまう場合には、昼食の量を増やしたり、ミルクではなく麦茶や白湯などを飲ませて一時的に空腹感を落ち着かせてあげる方法もおすすめです。
おやつは今の時期は必ずしも必要ではありませんので、抱っこもミルクも何をしても泣き止まない時の最終手段として、食事に響かないくらいの量を与えるようにしましょう。


>それぞれのミルクはちゃんと飲んでくれますが、離乳食と19:00のミルクの間にお風呂もあるので胃に負担かかってるかな?これは短時間に詰め込みすぎかな?太ってしまうかな?と疑問がよぎったのでアドバイスお願いいたします。

→離乳食もミルクも目安量程度の量を食べているのであれば肥満になる心配はありません。
食後に吐き戻したり、下痢などの胃腸症状も出ていないようであれば内臓への負担はそこまで気にされなくても大丈夫です。
もし今の食事スケジュールでお子さんが吐き戻したり、消化不良の症状が出るようであれば、少し時間を空けたり、ミルクの量を減らすなどして調整してあげてくださいね。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2021/2/25 20:45

シロ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
夕食の量にムラがあったりたまーに少量吐き戻しをする時もあるので、ミルクの量を見直してみます。
そこでぐずったら飲み物を与えてみます。

 便秘下痢もないので胃の負担はそこまで気にしなくても良いようですね。
いつもわかりやすいアドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。 

2021/2/25 20:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家