閲覧数:378

食べさせ方、終わり方

すくすく
いつもお世話になっております。
生後6ヶ月の息子で、離乳食をスタートさせて5週目に入りました。
悩みが尽きず、度々の質問ですみません。

①床にレジャーシートを敷いて、バスチェアに座らせて離乳食を食べています。(ハイチェアは、7ヶ月から使えるものを持っています)
レジャーシートの柄部分をひっくり返しても、興味があるようで身体を捻って掴もうとします。食事用エプロンも掴んで口に運びます。
食事には興味があるようで食べてくれますが、上記の様な興味の対象がたくさんあるようで 
視線があちこち行きます。その度に身体を真っ直ぐにして食べさせますが、集中力が続かないのは仕方のない事ですよね?
このままのやり方で大丈夫でしょうか

②離乳食は好きなようで、自ら口を開けて食べてくれています。
小さじ10くらいを用意してますが
スプーンに乗せるのが少量すぎるのか、20分は掛かっていると思います。
きっと全部食べられるとは思いますが
気が散ってしまって泣き出しそうになるので、切り上げてごちそうさましています。
時間や量にとらわれてはいけないですよね‥
こんな感じで大丈夫なんでしょうか
 
食事中は声掛けをして 、本人も嬉しそうに食べています。

2020/7/20 13:55

久野多恵

管理栄養士
すくすくさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食開始して5週目に入ったのですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

①だんだんと周りに興味が出てくる頃だと思います。赤ちゃんの集中力は長くは続きませんし、レジャーシートやエプロンや、まわりの色々なものに興味があることも、とても良い成長の証だと思います。 目で見たものを手で掴めるというのはとても喜ばしい事ですよ。
今後離乳食後期頃になって、手づかみ食べを進める時、目で見たものを手で掴み、それを口まで持ってい行くという目と手と口の協働運動が獲得されていないと、手づかみ食べは進みにくいです。すくすくさんのお子様はもうこの月齢でそのような協働運動が出来ている様子なので、良い発達だと感じます。
少し見守って頂きつつ、このままのやり方で進められて良い様に思います。 食べさせずらいと感じる様であれば、お母さんが抱っこしてあげて食べさせてあげても良いですよ。

②離乳食には興味があり、自ら口を開けて食べてくれるのですね。とても良い状況ですし、お母さんも毎日頑張っていますね。
小さじ10を20分程度で食べさせるペースは悪くないと思います。 スプーンに乗せる量が多すぎると、うまくもぐもぐごっくんが促されませんので、スプーンに乗せる量は少量で良いと思います。 
食事時間が長すぎてお子様が嫌がってしまう前に、切り上げて大丈夫です。
すくすくさんがお考えの通り、量には捉われなくて大丈夫です。 時間も長くなりすぎない様にお子様の様子を見ながら進めてあげましょう。

食事中はお子様に声掛けもされていて、嬉しそうに食べているとの事、とても素晴らしいですね。 楽しい雰囲気づくりをできているのはとても良い事です。
とても良い状況で進められていますので、このまま継続されて良いと思いますよ。模範のママさんですね。

2020/7/20 20:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家