閲覧数:193

完食するということは…?

Ymn
いつもお世話になっております。
1歳2ヶ月の娘(74㎝、8.5㎏)の離乳食なのですが、いつも完食です。それは大変嬉しくありがたいですが、ペロッと食べ切るということは足りなくてもっと欲しいのでは…?と 思うようになってきました。
 ご飯(大人と同じ水分量)は90g、たんぱく質15g、野菜70〜80gくらい、寝る前に1回フォローアップミルクを120ml。おやつはお昼寝の時間と被ってしまうことが多いので食べたり食べなかったりです。(食べる時はバナナ1/2本と牛乳50mlなどです。)
体重は先月より100g増えていて、今のところ減ることもなく順調に大きくなっています。お腹が空いて泣くことも全くないので、この子に合った量と考えていいのか、もう少し増やしていいのか悩みます。
お恥ずかしいですが夕飯の食事を載せさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/25 14:35

久野多恵

管理栄養士
Ymnさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳2か月のお子様の食事量についてのご相談ですね。
食に興味があるご様子で、毎回完食するというのはとても喜ばしい事ですね。
お写真も拝見しましたが、手づかみで食べやすいメニューも取り入れて、バランスも良く、とても素晴らしいと思います。 毎日頑張っていますね。

幼児期になると、目安量を完食出来ていても、乳汁栄養が減った分、おやつや牛乳やフォロミで補っていく事が大切になります。

1食分はとても良い量だと思いますが、その他の時間におやつを習慣化させて、牛乳やフォロミを含めた乳製品を300~400ml程度摂取するように考えていくと安心ですね。

〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日  女 900kcal/日

これを目標に食事や間食量や乳製品の摂取量を考えていきますが、ご記載の離乳食だけでは必要エネルギー量は確保できないので、おやつの習慣化と乳製品を増やして摂取するという事を進めてみましょう。
食べる時のおやつ内容はとても良いと思います。量的にはもう少し増やしても大丈夫です。

1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)  

★おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、チーズ1かけ、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)

食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。

食事量・間食量・乳製品量が足りているかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 これから歩くスピードが増したり、走り出したりと消費エネルギーが増してくる時期なので、体重管理しながら進めてくださいね。
よろしくお願い致します。

2021/2/26 8:48

Ymn

1歳2カ月
おやつの量が全然足りないことがよくわかりました。今のお昼寝スタイルだと3時間間隔をあけることが難しいので、2時間以上あけるようにということでおやつの時間をきちんと確保していこうと思います。
朝昼晩の食事量はこのくらいでいいとのことで安心しました。内容・量に気をつけてがんばります。ありがとうございました。 

2021/2/26 15:56

久野多恵

管理栄養士
Ymnさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。少しずつおやつ量を確保していけると良いですね。また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/2/26 22:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家