閲覧数:116

ご飯をあまり食べない

シロ
はじめまして。よろしくお願いいたします。
10ヶ月の男の子(体重約10kg)の男の子なのですが、離乳食の5倍粥を目安量まで食べてくれません。
毎食60〜70gくらいで飽きてしまうようで完食しません。
お腹いっぱいなのかと思うと、その後のミルクは大体150mlほど飲むので満腹と言う感じではないのかな?と思います。

目安はあくまで目安だと思って飽きたならミルクをあげていますが、このまま量が増えるのかな?このままでいいのかなぁ。悩んでおります。
と言っても、食べさせようとしてもオエッとするので無理してはあげられませんが。
 何か工夫すれば食べてくれるのでしょうか?
それとも体重も減っているわけではないので、この量がこの子の食べる量だと思って特に増やしたりしなくてもいいのでしょうか?

加えて、ミルクをフォローアップにするタイミングがわからないです。
1日700ml前後飲んでいるのですがまだまだフォローアップにする必要はないですか?
毎食ご飯以外は目安量完食でミルクもちゃんと飲むのですが、フォローアップにするタイミングっていつ頃なのでしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。

2021/2/25 14:02

久野多恵

管理栄養士
シロさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様が5倍粥を目安量まで食べないというお悩みですね。

離乳食の目安量はあくまでも参考程度に診て頂き、目安量まで食べられなくても問題ないですよ。 お子様が無理なく食べられる量がその子に合った量なので、完食する事を目指さなくても大丈夫です。
無理強いせずに飽きたらミルクをあげている対応もとても良いと思います。
離乳食は目安量通り、大人の理想通りに進めるのではなく、お子様のペースに合わせて、子供主導で進める事が大切です。 大人が決めた目安量に当てはめるのではなく、大人が子供に合わせて進めるようにしましょう。 現在とても良い方法で進められているので継続してあげて良いですよ。
ただ、工夫をしていく事は大切だと思います。 他の食材と混ぜたり、出汁や味噌汁の上澄みを加えたり、味付けをしてみても良いですし、水分量を減らして軟飯に近づけていっても良い時期です。 水分を減らしたもの60~70gであれば、エネルギー量もアップします。
色々試行錯誤しつつ、無理なく進めてみてくださいね。

フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、もともとは牛乳の代替品として開発された商品です。牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラルを減らして、鉄分やビタミンなどを強化したものです。 離乳時期にフォローアップミルクの積極的使用をお勧めるのは、離乳食の進みが悪くて鉄分不足が強く疑われる場合のお子様などです。 
離乳食を良く食べてくれて、育児用ミルクを飲んできたお子様は鉄分不足なるリスクは低いので、乳児向けに開発されている育児用ミルクで継続されて良いと思います。 フォローアップミルクを使用してはいけないという事ではありませんが、1歳までの乳児期の発達は育児用ミルクと離乳食で賄うのが通常です。

フォロ―アップミルクの使用月齢が9カ月~となっているので誤解を招き易く、9カ月になったら必ずフォローアップにしなくてはいけないと考えるママさんもおられますが、フォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、離乳食を良く食べてくれているお子様は育児用ミルクで継続されるかたが多いように思いますよ。
もし、栄養面で心配でフォローアップミルクを取り入れるのであれば、育児用ミルクと併用して使用されてみてはいかがでしょうか?
離乳食後と離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクで、しっかりと飲むときは育児用ミルクにするという使用法もお勧めです

フォローアップミルクを推奨するのは、1歳を過ぎて離乳の完了を目指す時です。 卒乳したらその栄養やエネルギーの代わりとして牛乳を飲ませるようにしていきますが、牛乳の代わりにフォローアップミルクを使用しても良いです。 ただ必須アイテムではないので、ご家庭でご検討のうえ取り入れて下さいね。
栄養面を考慮して1歳をすぎてフォロミを取り入れるのであれば、牛乳とフォロミの併用をお勧めします。
よろしくお願い致します。

2021/2/26 8:30

シロ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
これでいいのかなぁ?と思っていた疑問が晴れました。
このまま量が少ないままでは成長に影響あるかなぁと思っていましたが、水分量を減らせば同じ量でもエネルギー量は増えると聞き安心しました。
軟飯に近付けていこうと思います。

フォローアップミルクに関してはとても勉強になりました。
9ヶ月〜と書かれていたのでミルクはやめていく方向で、と思っていましたが、そう言うわけでは無いのですね。
育児用ミルクとフォローアップの併用もOKなのですね。
 あくまで補助という形で。

わかりやすいアドバイスありがとうございました。
離乳食に関して次から次に疑問が生まれるのでまたよろしくお願いいたします! 

2021/2/26 10:53

久野多恵

管理栄養士
シロさん、お返事ありがとうございます。
安心したと言って頂けて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/2/26 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家