閲覧数:142
ミルクと離乳食について
退会済み
7ヶ月後半です。
混合から完ミになり、少ししたら哺乳瓶を嫌がり殆どミルクを飲まない状況が一週間続き、便秘になったりしたのでその時から三回食にしました。現在はミルクを飲めるようになり、便秘も改善しました。離乳食3回目はバナナとヨーグルトといった補食にしました。
ミルクは毎回飲んでも100ml前後です。昼寝の前や朝起きたとき以外は嫌がります。離乳食のあとのミルクは飲みません。
今のミルクのスケジュールです。
7時ミルク100
9時ミルク100
朝寝
9時30離乳食
11時30ミルク100
昼寝
13時30離乳食
15時ミルク100
昼寝
17時補食
18時45ミルク100
離乳食と合わせて食事が8回になっています。
朝寝は水分不足にならないよう2回ミルクをあげてます。がミルクや離乳食あげすぎでしょうか?
三回食目をあげずに寝る前のミルクのみにした際もミルクの飲みは100前後でした。
2時間に一回食べ物を入れてますが胃の負担や、虫歯になりやすくなる、リズムがおかしくなるなどありますか?このままこの調子でミルクをチビチビあげていれば大丈夫ですか?
今の月齢でミルクの量はどのくらい必要でしょうか?
よろしくお願いします。
混合から完ミになり、少ししたら哺乳瓶を嫌がり殆どミルクを飲まない状況が一週間続き、便秘になったりしたのでその時から三回食にしました。現在はミルクを飲めるようになり、便秘も改善しました。離乳食3回目はバナナとヨーグルトといった補食にしました。
ミルクは毎回飲んでも100ml前後です。昼寝の前や朝起きたとき以外は嫌がります。離乳食のあとのミルクは飲みません。
今のミルクのスケジュールです。
7時ミルク100
9時ミルク100
朝寝
9時30離乳食
11時30ミルク100
昼寝
13時30離乳食
15時ミルク100
昼寝
17時補食
18時45ミルク100
離乳食と合わせて食事が8回になっています。
朝寝は水分不足にならないよう2回ミルクをあげてます。がミルクや離乳食あげすぎでしょうか?
三回食目をあげずに寝る前のミルクのみにした際もミルクの飲みは100前後でした。
2時間に一回食べ物を入れてますが胃の負担や、虫歯になりやすくなる、リズムがおかしくなるなどありますか?このままこの調子でミルクをチビチビあげていれば大丈夫ですか?
今の月齢でミルクの量はどのくらい必要でしょうか?
よろしくお願いします。
2021/2/24 21:47
しおりさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月後半のお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。
個人差はありますが、現在の月齢からすると、ミルクのトータル量としては、700~900ml/日 程度が目安なので、飲めるのであればもう少し合っても良いかなという印象です。 何時ごろに就寝ですか? 夕方飲んでから朝までの時間が開くので、寝ながら飲めるのであれば、1~2回程度ミルクを飲ませてあげると安心かなと思います。 21時頃~0時頃に飲むのは難しそうでしょうか?
まだ2回食で進めて良い時期なので、夕方の補食を与えている時間もミルクにしても良いです。
ミルク量が足りているかどうかは、お子様の身長・体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 目安量に届いていなくても、順調な伸びが見られていれば、様子を見られて良いと思います。
離乳食後にミルクを飲まない場合は、ご記載の様に2時間ごとになってしまっても大丈夫です。ミルクの胃の停滞時間は90分程度ですし、1回量が少な目なのでそれ以下であると考えられます。 離乳食と必ずしもセットとなってなくても良いですし、現在のリズムで飲んでくれるのであれば、続けて頂いて大丈夫です。
お菓子などに含まれる糖分と違ってミルクに含まれる乳糖は虫歯になりにくいとされています。 乳汁栄養を取り入れることを優先して進めていきましょう。
離乳食を食べた後は、麦茶や白湯などを数口飲ませて口の中をさっぱりとしてあげると良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月後半のお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。
個人差はありますが、現在の月齢からすると、ミルクのトータル量としては、700~900ml/日 程度が目安なので、飲めるのであればもう少し合っても良いかなという印象です。 何時ごろに就寝ですか? 夕方飲んでから朝までの時間が開くので、寝ながら飲めるのであれば、1~2回程度ミルクを飲ませてあげると安心かなと思います。 21時頃~0時頃に飲むのは難しそうでしょうか?
まだ2回食で進めて良い時期なので、夕方の補食を与えている時間もミルクにしても良いです。
ミルク量が足りているかどうかは、お子様の身長・体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 目安量に届いていなくても、順調な伸びが見られていれば、様子を見られて良いと思います。
離乳食後にミルクを飲まない場合は、ご記載の様に2時間ごとになってしまっても大丈夫です。ミルクの胃の停滞時間は90分程度ですし、1回量が少な目なのでそれ以下であると考えられます。 離乳食と必ずしもセットとなってなくても良いですし、現在のリズムで飲んでくれるのであれば、続けて頂いて大丈夫です。
お菓子などに含まれる糖分と違ってミルクに含まれる乳糖は虫歯になりにくいとされています。 乳汁栄養を取り入れることを優先して進めていきましょう。
離乳食を食べた後は、麦茶や白湯などを数口飲ませて口の中をさっぱりとしてあげると良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/2/25 8:22
退会済み
0歳7カ月
ありがとうございます。
成長曲線は標準で育っています。
チョコチョコ飲みでも大丈夫なんですね。
あとはミルクの量を増やすということですね。
就寝は19時なので18時のミルクが最後なので夜のミルクと補食の時間もミルクにしてみます。
700mlぐらいミルクを飲めるように調節してみますが、この量は離乳食とは別と考えていいですか?
あともう一つ、三回食はいつごろから始めたらいいでしょうか?
成長曲線は標準で育っています。
チョコチョコ飲みでも大丈夫なんですね。
あとはミルクの量を増やすということですね。
就寝は19時なので18時のミルクが最後なので夜のミルクと補食の時間もミルクにしてみます。
700mlぐらいミルクを飲めるように調節してみますが、この量は離乳食とは別と考えていいですか?
あともう一つ、三回食はいつごろから始めたらいいでしょうか?
2021/2/25 12:10
しおりさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ちょこちょこ飲みになっても1日のトータル量が確保できでば安心ですので、飲ませられるときに試してみましょう。
この量は離乳食とは別で考えて良いですよ。 離乳食は無理なく食べられる量で進めて良いです。
3回食は9カ月頃を目安としていますが、お子様の発達や離乳食の進みなどを考慮して、前後する分には問題ないです。 例えば、ミルク量もしっかりと飲めていて体重も良い伸びが見られていて、もぐもぐと口が良く動いて離乳食を食べられているようなお子様は8カ月頃から3回食にしても大丈夫です。
その時の状況で判断していくと良いですね。迷われた際はまたご相談下さい^^
そうですね。ちょこちょこ飲みになっても1日のトータル量が確保できでば安心ですので、飲ませられるときに試してみましょう。
この量は離乳食とは別で考えて良いですよ。 離乳食は無理なく食べられる量で進めて良いです。
3回食は9カ月頃を目安としていますが、お子様の発達や離乳食の進みなどを考慮して、前後する分には問題ないです。 例えば、ミルク量もしっかりと飲めていて体重も良い伸びが見られていて、もぐもぐと口が良く動いて離乳食を食べられているようなお子様は8カ月頃から3回食にしても大丈夫です。
その時の状況で判断していくと良いですね。迷われた際はまたご相談下さい^^
2021/2/26 8:15
退会済み
0歳7カ月
わかりました。子供をよく見て勧めていきます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/2/26 9:22
しおりさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/2/26 10:21
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら