閲覧数:174

粒が残ってると食べない

いちゅともママ
おはようございます。
離乳食を始めて2ヶ月経ち、そろそろモグモグ期に移行しようと思っています。
ヨーグルトや芋類はモグモグして食べるのですが、お粥やみじん切りにした豆腐はモグモグしてくれません。お粥は7倍粥をブレンダーでペーストにしたのを食べさせていましたが、現在は10倍粥を少し潰した粒のあるものを、7倍粥ペーストに混ぜて食べさせています。 炭水化物は7倍粥ペースト5、10倍粥潰したもの4、芋類1を混ぜています。少し口を動かす程度で丸呑みしているんじゃないか?と不安ですが、このまま進めていいのでしょうか?

また別件ですが、たんぱく質が苦手なものが多くなかなか食べてくれません。ヨーグルト、豆腐、しらす、たら、枝豆を試してみしたが、豆腐としらすは嫌いなようで、枝豆は少量なら食べます。ツナの水煮缶などはもう食べさせてもいいのでしょうか?白身魚をもう少し試してからの方がいいのでしょうか?

2021/2/24 9:55

久野多恵

管理栄養士
いっくんママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだ離乳食中期になったばかりなので、もぐもぐと口を動かして食べる練習はこれからになります。これから2ヶ月くらいをかけて口を動かす機会が増えてくればいいなという感覚で進めてあげましょう。現状でヨーグルトや芋類をもぐもぐして口を動かしているのはとても良い状況かと思いますよ。

形状の変化も焦らなくて良いです。 ペースト状に荒く潰したものを混ぜている方法もとても良いですね。 もぐもぐは口が2~3回動いていれば良いです。 舌を上あごに押し付けて粒のあるものを押しつぶす動きがもぐもぐの動きなので、1度に口に入れる量は少量でスプーンを奥まで入れすぎないように食べさせてあげましょう。 舌の中央よりも奥に食材が入ってしまうとうまくもぐもぐ出来ずに丸のみになる事があります。
また、水分量が多すぎたり、食材が小さすぎると、もぐもぐせずに容易に飲みこめてしまうので、だんだんと水分を減らしたり、食材も少しずつ大きくしていくようにしましょう。 現状はペースト状に粒感を混ぜる方法で進めて良いと思いますよ。

たんぱく質について、色々試してきましたね。毎日頑張っていますね。
この時期食べられないものやあまり好まないものがあるというのも自然なことなので、食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で色々な食材を試していきましょう。
マグロは赤身の魚になりますが、ツナの水煮缶を試しても良い時期ですよ。それらを試しつつも、新しい白身魚も進めて良いです。 豆腐があまり好まない様であれば、高野豆腐を削ってお粥やスープなどにまぜて加熱してあげても良いですよ。

よろしくお願い致します。

2021/2/24 23:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家