閲覧数:623

ミルクの成分について
みさママ
カテゴリ違いだとは思いますが、栄養素について疑問があるので教えていただければと思い投稿させていただきました。
現在完全ミルク育児中です。
粉ミルクは種類も豊富で何を選べばいいのか悩んでいます。
気になる成分としてDHAとアラキドン酸があるのですが、 どちらも入っているものもあれば、成分表示にDHAのみ記載しているものがあります。
DHAとアラキドン酸はセットで効率よく働く?とネットでみたのですが、DHAのみしか入っていないミルクはやはりセットで入っているものより効果?は劣るのでしょうか?
現在完全ミルク育児中です。
粉ミルクは種類も豊富で何を選べばいいのか悩んでいます。
気になる成分としてDHAとアラキドン酸があるのですが、 どちらも入っているものもあれば、成分表示にDHAのみ記載しているものがあります。
DHAとアラキドン酸はセットで効率よく働く?とネットでみたのですが、DHAのみしか入っていないミルクはやはりセットで入っているものより効果?は劣るのでしょうか?
2020/7/20 11:14
みさママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
現在販売されている粉ミルクは種類多くあるので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
アラキドン酸はDHAなどの脂肪酸とともに神経新生(脳のネットワークを構築するために、神経幹細胞が多数分裂して数を増やし、ニューロンなどに分化する過程のこと)を促進するため、胎児や乳児の脳の発達にとても重要な脂肪酸と言われています。
商品によって多少の成分が違う事はあっても、どのメーカーも母乳の成分に近づけるように作られていますので、DHAやアラキドン酸の有無によって、発達が大きく異なるという事はありませんし、商品によって付加価値をつけて売り出している場合や、それぞれのミルクによっても良い部分が色々と出てくると思います。 例えば、Aのミルクはこっちの成分が含まれているけど、コストパフォーマンスがいまいち。 Bのミルクは、付加価値はあまりないけど子供が喜んで飲んでいる。
Cのミルクは溶けやすくて準備しやすい。などミルク選びの際は、コストや味や使い勝手なども全体的に考慮したうえで、それぞれのご家庭に合ったもの、赤ちゃんに合ったものを選ぶのが宜しいかと思います。
私の立場からは、特定のミルクを推奨したり、こっちの方が効果的であるとか、この成分が入っている方が良いなどのお答えができませんので、ご希望のお答えになっておらず申し訳ありません。
アラキドン酸やDHAの効能を考慮したうえで選択されても良いと思いますし、色々なミルクの特徴を考えたうえで、数種類のミルクを取り入れてるという方もいらっしゃいます。
DHAは主に魚類に多く含まれ、アラキドン酸は魚介類、レバー、卵に含まれます。
離乳食が始まれば、食材からもこれらの栄養素は取り入れる事ができますので、ミルクの種類によって、大きな効果の違いが出たり、発達に違いが出るという事は考えにくいです。
ご家庭にあったものを選ばれて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
現在販売されている粉ミルクは種類多くあるので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
アラキドン酸はDHAなどの脂肪酸とともに神経新生(脳のネットワークを構築するために、神経幹細胞が多数分裂して数を増やし、ニューロンなどに分化する過程のこと)を促進するため、胎児や乳児の脳の発達にとても重要な脂肪酸と言われています。
商品によって多少の成分が違う事はあっても、どのメーカーも母乳の成分に近づけるように作られていますので、DHAやアラキドン酸の有無によって、発達が大きく異なるという事はありませんし、商品によって付加価値をつけて売り出している場合や、それぞれのミルクによっても良い部分が色々と出てくると思います。 例えば、Aのミルクはこっちの成分が含まれているけど、コストパフォーマンスがいまいち。 Bのミルクは、付加価値はあまりないけど子供が喜んで飲んでいる。
Cのミルクは溶けやすくて準備しやすい。などミルク選びの際は、コストや味や使い勝手なども全体的に考慮したうえで、それぞれのご家庭に合ったもの、赤ちゃんに合ったものを選ぶのが宜しいかと思います。
私の立場からは、特定のミルクを推奨したり、こっちの方が効果的であるとか、この成分が入っている方が良いなどのお答えができませんので、ご希望のお答えになっておらず申し訳ありません。
アラキドン酸やDHAの効能を考慮したうえで選択されても良いと思いますし、色々なミルクの特徴を考えたうえで、数種類のミルクを取り入れてるという方もいらっしゃいます。
DHAは主に魚類に多く含まれ、アラキドン酸は魚介類、レバー、卵に含まれます。
離乳食が始まれば、食材からもこれらの栄養素は取り入れる事ができますので、ミルクの種類によって、大きな効果の違いが出たり、発達に違いが出るという事は考えにくいです。
ご家庭にあったものを選ばれて下さいね。
2020/7/20 14:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら