閲覧数:291

離乳食ではないのですが、、、

ちーちゃん
娘は元気に一歳3ヶ月になりました。

昨年11月初めから 娘が胃腸炎になり 毎週 小児科に連れていき看病をしていました。先月 やっと治り元気になってくれました。

私自身も昨年 同時期から 高熱が出始め 小児科の先生に相談、検査しましたが、コロナ等でもなく 毎日 解熱剤を飲む日々でした。

先月  いつの間にか台所で倒れていたらしく、目覚めたらicuにいました。3日過ぎてました。
私が倒れてから すぐにか 時間もたたない内にパパジージが来てくれたようで娘は気付かずにテレビを見ていたそうで、娘に何もなくて一安心した所でした。私は肺炎でしたが入院中 娘は日中パパジージがみてくれ、夜はパパがみてくれ、泣く事はなかったそうです。

退院してからなのですが、急な吐き気がして吐血。それから しばらくして不正大量出血が一週間位あり、婦人科に行こうと思っていましたが出血も止まり、忙しさもあり行きませんでした。とゆうのも、唯一 頼れるパパが仕事が多忙で完全ワンオペ状態     、早朝から深夜までお仕事でパパもかなり疲れており心配かけたくなく吐血や出血の事は話さずにいました。
出血が止まり安心してましたが、寝ていると夜中 凄く身体が暑い感じして 検温してみると38℃越えていて 解熱剤を飲みまた寝て、朝方には37℃に下がる毎日、
また大事になってはいけないと思い、総合病院で夜間の発熱や毎日の微熱がある事を先生に話し 血液検査しましたが、何も異常なし。
今でもずっと微熱の毎日です。
以前 食事は朝と夕をしっかり食べる生活でしたが、今は朝 昼 夕食プラス 常にミルクティやカロリーなどがあるジュースなどを飲んでいないと痩せてしまいます。

病院での検査も異常なし、でも微熱は下がらず 常に倦怠感あり、疲れやすく、
コロナ中で娘を連れてまた病院に行くのも、、、

どうしたら良いか分からず こちらに相談させて頂きましたが、、

2021/2/23 23:51

久野多恵

管理栄養士
ちーちゃんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

娘さんは胃腸炎であったものの現在は完治して元気になったのですね。
お母さんも看病や育児、家事など、とても大変にお過ごしだったでしょうから疲れが出てしまったのかもしれませんね。
現状の症状はとても心配になりますが、医療的な助言は私の方からは出来ないので、心苦しいです。

またお母さんが倒れてしまっては、頼れるパパさんの心労もお辛くなってしまうでしょうし、お子様の育児もあるので、吐血や不正出血のことはご家族に相談されておくと安心かと思いますが、いかがでしょうか?

解熱剤は何か発熱の原因を治す薬ではないですから、朝方37℃になっても身体の方が心配ですね。血液検査もして異常なしとの事でしたが、発熱の原因は何であるかとても心配ですし、セカンドオピニオンとして病院をかえて受診される事も検討して頂くと良いと思いますが難しいでしょうか。

私のほうからお伝えできる事は、しっかりと食べて免疫力をあげて、ウイルスなどに負けない身体にしておくという事です。
ご存知かと思いますが、免疫力を上げるためには、
1日3食+間食で、栄養バランスの良い食事を心掛け、水分をしっかりと摂り、腸内環境を良くする発酵食品も取り入れるという事です。
貧血などは無いですか? 
たんぱく源が摂取出来ていないと、体内の代謝も悪くなり、上手くエネルギーを作り出す事が出来なくなり、倦怠感や疲れやすいという事にも繋がる事があります。 肉や魚、卵、大豆製品などでしっかりとたんぱく源を摂るようにしましょう。

また貧血予防の為に、赤身の肉や魚、レバー、大豆製品、卵黄、緑黄色野菜なども積極的に取り入れていけると良いですね。

カロリーがあるジュースやミルクティを飲むのも良いと思います。 エネルギーやビタミン・ミネラレルなどの栄養が摂取できるゼリー飲料なども活用して頂いて良いと思います。 口にできる時に、ちょこちょこと食べてエネルギーアップを計って下さいね。 おやつは、牛乳や卵を使用してるカステラやパウンドケーキやプリンなどはいかがでしょか? 
体力がなくなってくると、治る病も長引いてしまいますので、原因がわからない状況であっても、しっかりとエネルギーを摂取していくという事を心掛けて下さいね。

どうぞお大事になさっていただき、お加減が良くなる事をお祈りしております。

2021/2/24 15:29

ちーちゃん

1歳3カ月
こちらに相談させて頂いてから 間もなくパパの仕事も一段落したため、家族に話し、総合病院で内科と婦人科の検査をして頂きました、

内科では やはり血液検査やレントゲン、結果は異常なし。

婦人科では癌検査と子宮の検査、、
ポリープが見つかり、摘出手術。
不正大量出血は これが原因の可能が高いとの事でした。
結果はまだ分からず、病理検査結果待ちです。

術後、自宅に帰ってから 急に下腹部に痛みや張りがあり、安静にしてましたが、思うように動けず、娘は朝マンマが終わったら すぐにお散歩や外に行きたがり、でも連れて行けず 葛藤、、

市の訪問看護婦さんからのアドバイスて 今日から 以前 一時期行っていた保育園に一時保育をお願いしました。
私は連れて行けないので ファミサポさんにお願いしました。
娘はニコニコ😃💕で出掛けてくれたのが、何よりです。

微熱の原因を探る為に人間ドッグを進められましたが、悩んでる次第です。

とりあえず ご報告まで。

2021/3/2 12:01

久野多恵

管理栄養士
ちーちゃんさん、おはようございます。

あれから検査を受けられて結果待ちの状態なのですね。
ご家族の為にも、お母さんの体調管理はとても大切だと思いますので、お子様を一時的預けられたのもとても良かったと思います。 
今後もご家族でよく話し合われて、良い方向に向かっていく事をお祈りしております。
お大事になさって下さい。

2021/3/3 8:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家