閲覧数:259

1歳4ヶ月の離乳食の進め方、卵の摂取について

まい
いつもお世話になってます。
現在1歳4ヶ月の男の子を育てています。
離乳食の進め方について質問です。
①離乳食が本来であれば完了期に入っているはずなのですが、未だに柔らかいものやとろみのあるものを好み、おやきや豆腐ハンバーグなどパサつく食感のものはあまり食べません。ベビーフードに入っている鶏つくねなどは食べます。白米は普通に炊いたものを食べられます。
②果物など手づかみ食べはするのですが、手づかみで食べたものを前歯でかじり取ることをしません(前歯は上下4本ずつ生えています)。私も前歯でかじり取るのを見せてはいますが、最初に喉に詰まらせないように食べやすいサイズに切っていたのがいけなかったのか、口に入るサイズであれば無理矢理口の中に入れる、もしくは小さくしてくれと差し出してきます。
①②のような場合どのように進めれば良いでしょうか?
また、息子は卵のアレルギーがありますが、数値は低いので少しずつ摂取しており、卵黄は一個分、卵白は現在少しずつあげている途中で1/16個ほどあげています。この場合、どのくらい卵を食べられるようになっていれば卵が入っているベビーフードやベビー用のお菓子など食べられますか?

複数ありますが、ご回答宜しくお願いします。

2021/2/23 22:46

久野多恵

管理栄養士
まいさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうごあいます。

1歳4カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。

①月齢は完了期であっても、口腔発達には個人差がありますので、おやきや豆腐ハンバーグなどパサつく食感のものが好まないという事であっても問題ないです。
ベビーフードの鶏つくねは食べるという事なので、それに近い食感や大きさにしてあげましょう。
口腔発達は月齢と共に促されてきますから焦る事はないです。 月齢並みの固さなどにはあまり捉われすぎずにお子様にあった形状で進めてあげましょう。 
その中で少しずつ水分をへらしたり、固さをましたり、大きさを変えてみるという対応で大丈夫です。

②口に入る大きさのものは手づかみで食べてくれるのですね。 とても良い状況かと思います。 
かじり取の練習には、お子様の口幅よりも大きいもので練習させてあげましょう。 口に入らない程大きいもの、例えば、食パンは切らずに耳をとったそのままの大きさで、ミルクなどに浸してあげたものが良いと思います。 おにぎりも大人サイズのものでも良いですし、ホットケーキやバナナなどもそのまま持たせてあげましょう。 奥まで入れ込まない様に十分な見守りは大切ですが、お母さんが手にもってかじり取ってもらったり、お母さんとお子さんがパンやホットケーキの端と端をくわえて、「一緒にかじってみよう!」と遊び感覚で進めても良いですね。
いずれにしても、根気が必要になりますので、焦らずお子様のペースで、成長を見守りつつ進めましょう。

卵について、現在卵白を少しずつ進められているのですね。 小さじ2(10g程度)食べられたら、その食材に対する重篤なアレルギーの可能性は低くなったと考えて良いです。 頑張っても小さじ2以上進まないのであればその時点で全卵を少しずつ進めて良いというお話をしているので、卵が使用されているベビーフードやベビー用のお菓子なども、小さじ2程度食べられたら少しずつ試していかれて良いと思います。

卵白が小さじ2食べられている状況であっても、小さじ2よりも小さじ3、小さじ3よりも小さじ4食べられた方がアレルギーのリスクは低下しますので、ベビーフードやお菓子を与えながらも、卵白のみで進めていく事は継続していけると良いですね。

よろしくお願い致します。

2021/2/24 15:01

まい

1歳4カ月
久野様

ご回答ありがとうございます。

①について、問題ないとのことで安心しました。徐々にパサつくものが食べられるように少しずつ進めて行きたいと思います。

②について、口に入らない程大きいもので試さないといけなかったんですね。教えて頂いたパンの端と端をかじる方法を試してみようと思います。

また、卵についてですが、卵白は一個食べられるまで続けるつもりではいましたが、現段階でも卵の使用されているベビーフード等は食べさせても大丈夫ということでしょうか?

何度も質問をして申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

2021/2/24 17:16

久野多恵

管理栄養士
まいさん、お返事ありがとうございます。

追加のご質問について、
現在卵白が1/16個分食べられている状況ですよね。
通常サイズの卵は1個50g程度で、そこに含まれる卵白は30g程度となります。 単純計算すると、卵白1/16個分で1.8gなので、10g程度まで食べられたら、卵の使用されているベビーフード等を進めても良いと思います。 きっちりとグラムを計らなくてもよいですが、目安としては小さじ2程度食べられたらとお考え下さい。

2021/2/25 0:20

まい

1歳4カ月
久野様

ご回答ありがとうございます。

最初のご回答を一部見落としており、同じような質問をしてしまいました。すみませんでした。

グラム数まで教えて頂いたので大変わかりやすかったです。

ありがとうございました。

2021/2/25 13:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家