閲覧数:16,130

野菜の皮はいつからOK?

ゆゆ
一藁さん、こんばんは。1歳1ヶ月の男の子です。
現在、離乳食の進行具合は、規定以上の量を食べ、ハンバーグが食べられます。歯は、上4本下4本生えそろっています。
野菜の皮がいつから食べてもいいのか教えてください。
①とうもろこし
面倒なのでずっと粉末上のものを使用していますが、1粒ずつになっている冷凍コーンをあげたいです。
②トマト
湯むきしていますが、皮のままはいつからOKでしょうか。
③パプリカ・ピーマン
湯むきしていますが、皮のままはいつからOKでしょうか。
④なす
ピーラーで皮をむいていますが、皮のままはいつからOKでしょうか。

2021/2/23 21:58

一藁暁子

管理栄養士
そまさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんに皮つきのお野菜をいつから食べさせられるかとのご質問ですね。

乳幼児の咀嚼機能が大人と同じくらいになるのは、大体2歳半~3歳ごろといわれています。
1歳以降になると肉団子くらいの硬さのものを、前歯でかじりとったり、歯の奥や歯ぐきでつぶして食べられるようになりますが、まだ顎の力は弱いのでトマトなど生野菜の皮やレタスなどペラペラとしたものは噛みにくいとされる時期です。

トウモロコシやトマトは皮や種が口の中に残りやすく食べにくい食材なので、2歳半までは皮をむいたり細かく刻んだり潰してあげると良いかと思います。

パプリカやピーマン、ナスは比較的皮が薄くて柔らかいので加熱して皮までくたくたにしてあげれば1歳以降でも食べられるかと思います。
ナスは全部皮つきだと食べにくそうな場合は、ピーラーで皮をしましま状にむいてあげると食べやすくなりますのでお試しくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。


皮つきで少し食べさせてみて食べにくそうにしていたら、皮をむいてあげたり、もう少し加熱して食べさせるなどして、お子さんのご様子を見ながら調整してくださいね。



2021/2/24 13:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家