閲覧数:244

断乳を行っても大丈夫なのでしょうか?
たけなか
一歳の初子で、離乳食三回食+母乳で育ててます。
四月から保育園に入るため断乳をしようと思ったのですが、 現状一食がだいたい60〜80g程度しか食べず、水分も自主的には摂ってくれません(あまり水を飲んでくれません)。
こんな現状で断乳を行っても大丈夫でしょうか?
朝起床(そのときでマチマチ):母乳
4時間くらい後(だいたい10〜12時):離乳食+母乳
4時間後(だいたい14〜16時):離乳食+母乳
4時間後(だいたい16〜20時):離乳食+母乳
+寝付かずに大暴れしてた場合、母乳を追加
…というスケジュールで毎日を過ごしています。
四月から保育園に入るため断乳をしようと思ったのですが、 現状一食がだいたい60〜80g程度しか食べず、水分も自主的には摂ってくれません(あまり水を飲んでくれません)。
こんな現状で断乳を行っても大丈夫でしょうか?
朝起床(そのときでマチマチ):母乳
4時間くらい後(だいたい10〜12時):離乳食+母乳
4時間後(だいたい14〜16時):離乳食+母乳
4時間後(だいたい16〜20時):離乳食+母乳
+寝付かずに大暴れしてた場合、母乳を追加
…というスケジュールで毎日を過ごしています。
2021/2/23 16:23
たけなかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様が断乳を行っても良いかとのご質問ですね。
4月から保育園という事もあるので、まずは日中の時間帯だけと決めて実行しても良いと思います。
おっぱいに対してどの程度執着があるかはわかりませんが、保育園で頑張っている分、自宅に戻ると安心感を得るために、おっぱいを欲しがるというお子様も多いです。 離乳食量が増えてくるまでは、起床時と寝る前の授乳はつづけて頂くと安心ではないかなと思います。
ただ、お子様自身が欲しがらないのであれば、完全に断乳して頂いても良いですが、母乳から得ていたエネルギーや栄養を牛乳やフォローアップミルクで補っていく事は必要になります。
おやつの時間などコップやストローで与えていけると良いですね。
また、1歳をすぎると、第4の食事として補食が大切な栄養補給の機会となります。 だんだんと離乳食の時間を前倒しにして、1回目を起床時に与えていくと良いと思います。 そして、15時頃に補食となるおやつを考えていきましょう。 おにぎり、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、蒸しパン、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
日中の断乳を行うのであれば、食事は食べられるのであればだんだんと増やしていき、補食を与え、牛乳かフォロミを与えるようにし、水分補給はこまめに行っていくようにしましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様が断乳を行っても良いかとのご質問ですね。
4月から保育園という事もあるので、まずは日中の時間帯だけと決めて実行しても良いと思います。
おっぱいに対してどの程度執着があるかはわかりませんが、保育園で頑張っている分、自宅に戻ると安心感を得るために、おっぱいを欲しがるというお子様も多いです。 離乳食量が増えてくるまでは、起床時と寝る前の授乳はつづけて頂くと安心ではないかなと思います。
ただ、お子様自身が欲しがらないのであれば、完全に断乳して頂いても良いですが、母乳から得ていたエネルギーや栄養を牛乳やフォローアップミルクで補っていく事は必要になります。
おやつの時間などコップやストローで与えていけると良いですね。
また、1歳をすぎると、第4の食事として補食が大切な栄養補給の機会となります。 だんだんと離乳食の時間を前倒しにして、1回目を起床時に与えていくと良いと思います。 そして、15時頃に補食となるおやつを考えていきましょう。 おにぎり、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、蒸しパン、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
日中の断乳を行うのであれば、食事は食べられるのであればだんだんと増やしていき、補食を与え、牛乳かフォロミを与えるようにし、水分補給はこまめに行っていくようにしましょう。
よろしくお願い致します。
2021/2/23 20:12
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら