閲覧数:497

出汁とツナ缶についてのご相談

のんちママ
何度かお世話になっています。また分からない事が出てきてしまったので、教えてください。
7ヶ月の娘、離乳食を初めて9週目で、2回食です。

 ①出汁について
最近量が増えてきたせいか、食べるペースが落ちてしまい、すごく時間がかかって困っています。
味の変化をつけたら良いかなと考え、今まで素材の味だけでしたが、出汁も入れてみたいと思って、市販の和風だしを購入しました。
原材料はデキストリン、かつお節エキス、昆布エキス、食塩で、5ヶ月から使用できるとの表示です。

・かつお節も昆布もまだ試していませんが、これもそれぞれ新しい食材にカウントすべきでしょうか。
初めての食材とは一緒に使わない方がよいでしょうか。
(初めての小麦として、うどんをあげようと考えていて、その時の使用を検討しています。)

 ・5ヶ月から使用できるとの表示ですが、かつお節も食塩も入っているのが少し気になりますが、ごくわずかだから大丈夫と考えていいのでしょうか。

  ・使用量はどれくらいから始めたらいいのでしょうか。また、1日に使用する量に上限はありますか。

 ②ツナ缶について
新しい食材にツナ缶を検討しています。
 食塩無添加・ノンオイルで、野菜スープ煮の表示です。
 初めてあげる時には、野菜スープが流れてしまうのも勿体ないのかなとも思うのですが、湯通しした方がよいのでしょうか。
 湯通しが必要なかった場合、レンジ加熱はやはり必要ですか。

長々とすみません。どうぞ よろしくお願い致します。

2021/2/22 15:04

久野多恵

管理栄養士
のんちママさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答え致します。

①出汁について
・5カ月から使用できる出汁については、新しい食材と一緒に与えても問題ないです。 出汁はエキスのみなのでごく微量しか含まれていませんし、新しい食材として考えなくても良いと思います。
ただ、心配な気持ちが残るようであれば、また、慎重に進めたいのであれば、まずは今まで与えているものに出汁を使用して様子を見て頂くと良いのではないかなと思います。
焦りは禁物なので、ゆっくりと様子を見ながら進めましょう。

・かつお節もエキスだけですし、食塩もごく微量でこの時期の食塩目安量を大幅に下回っていますので問題な
いです。

・使用量については、離乳食で通常に使用する程度大さじ2~3程度で良いと思います。 特に上限量は特に決められていませんが、通常に使用する量であれば問題ないです。 水分補給としてごくごく飲ませるのは控えましょう。

②ツナ缶について
食塩無添加・ノンオイルのものを使用するのは良いですね。 湯通しは特に必要ないですが、湯通しして頂くとみがふっくら軟かくなり食べやすくなると思います。 レンジ加熱は特になくても大丈夫です。
野菜スープは別にとっておき、煮びたしやスープなどに入れたりして活用されると無駄なく使えると思います。

よろしくお願い致します。

2021/2/23 7:06

のんちママ

0歳7カ月
久野さん、おはようございます。
いつも丁寧な回答ありがとうございます。

出汁について、わかりました。 安心して、様子を見ながら進めてみようと思います。

ツナ缶について、野菜スープは別にとっておくということは考えもしませんでした!
やってみようと思います。
残った分についても教えてください。
冷凍できると思うのですが、それも湯通しせず、そのまま小分けにする方法で大丈夫でしょうか。
スープは入れた方がいいのか、汁気を切った方が良いのかどちらでしょうか。
また解凍時スープ込みで冷凍した場合は鍋だと水を足して薄まってしまうので、レンジ加熱の方がよいのでしょうか。

たびたび細かいことをお聞きし、お手数をおかけします。よろしくお願い致します。

2021/2/23 8:06

久野多恵

管理栄養士
のんちママさん、お返事ありがとうございます。

残ったツナ缶について、湯通しせずにそのまま小分けにしても大丈夫です。 冷凍時に水分が飛ぶことがあるので、食材の乾燥を防ぐ為にも水分も一緒に冷凍すると良いと思います。

解凍時、水を足して薄まってしまう分には特に問題ないです。 ツナの旨味もありますので離乳食に使用する分には良いのかなと思います。 もしくは、野菜スープをフリージングストックしておいて解凍時にプラスするか、ベビフードの野菜スープをプラスしてあげても良いと思います。
薄めたくないのであればもちろんレンジで加熱でも大丈夫ですよ。 

よろしくお願い致します。

2021/2/23 17:15

のんちママ

0歳7カ月
わかりました。
また分からない事がでてきた時には教えてください。 
ありがとうございました! 

2021/2/23 17:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家