閲覧数:503
コップ飲みについて
ちか
1歳2ヶ月の息子がいます。
飲み物を飲むときはまだストローマグを使っています。10ヶ月頃から、コップ飲みの練習として、レンゲを使って白湯を飲ませてるようにしていました。(最初からコップを使うより慣れやすいと聞いて)
1歳あたりから、子ども用のコップ に麦茶や白湯を入れ、私が持って飲ませるようにしてみましたが、最初はうまく吸えず、口をつけるくらいで、次第に一口ずつ飲み込むようになりました。時々むせたり、気管に入って苦しそうにすることがあり、そういうときは無理せずに進めてきたのですが、現在もあまり上手に飲むことができません。というより、コップで飲むことを嫌がります。 牛乳や果汁を薄めたものなら、まだ飲めるのですが(私がコップを持って、息子は口をつけて飲む感じです) 、麦茶はちょびっとしか飲みません。ストローマグでは飲みます。
マンチキンの、ミラクルカップというこぼれないコップを買ってみましたが、おもちゃと化していて、床にガンガン打ち付けて遊び結局水がこぼれてしまうので、使っていません。
今後どのようにしてコップ飲みの練習を進めていけば良いのか悩んでいます。
何か良い方法が、ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
飲み物を飲むときはまだストローマグを使っています。10ヶ月頃から、コップ飲みの練習として、レンゲを使って白湯を飲ませてるようにしていました。(最初からコップを使うより慣れやすいと聞いて)
1歳あたりから、子ども用のコップ に麦茶や白湯を入れ、私が持って飲ませるようにしてみましたが、最初はうまく吸えず、口をつけるくらいで、次第に一口ずつ飲み込むようになりました。時々むせたり、気管に入って苦しそうにすることがあり、そういうときは無理せずに進めてきたのですが、現在もあまり上手に飲むことができません。というより、コップで飲むことを嫌がります。 牛乳や果汁を薄めたものなら、まだ飲めるのですが(私がコップを持って、息子は口をつけて飲む感じです) 、麦茶はちょびっとしか飲みません。ストローマグでは飲みます。
マンチキンの、ミラクルカップというこぼれないコップを買ってみましたが、おもちゃと化していて、床にガンガン打ち付けて遊び結局水がこぼれてしまうので、使っていません。
今後どのようにしてコップ飲みの練習を進めていけば良いのか悩んでいます。
何か良い方法が、ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2021/2/22 13:58
ちかさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様のコップ飲みについてのご相談ですね。
コップ飲みは、水分をすする動きが出来てこないと、口からダラダラとこぼれてしまいますので、れんげで少量から練習させてあげてきたのはとても良いと思います。 コップの飲ませ方について、上下の唇にコップの端をくわえさせ、少しずつ傾けていきます。 水分が唇にふれたら、そこでストップして、自ら水分をすすって飲めるように待ってあげましょう。 口の中に流し込むのではなく、すすって飲めるように練習していく事で、あまりこぼさずに飲める様になってきます。
紙コップを使用するのもお勧めです。口につける部分を少し三角におってからあげると、子供の口に入り易いので、こぼす量も少なくなるかなと思います。
コップ飲みの練習は焦らなくても良いですよ。 ストローで水分補給は出来ているご様子ですし、牛乳や果汁を薄めたものを少し飲めているのであれば、問題ないです。
コップ飲みの練習は、あまり親が力を入れすぎてしまうとなかなか難しいですし、お子様自身が嫌がるのであれば無理に進める事も無いです。
遊び感覚でお風呂の中で練習したり、おちょこやおままごと用のコップなどを綺麗に洗って使っても良いです。
また喉が渇いているタイミングを見計らって練習してあげましょう。 汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、お風呂上りなどピンポイントで進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様のコップ飲みについてのご相談ですね。
コップ飲みは、水分をすする動きが出来てこないと、口からダラダラとこぼれてしまいますので、れんげで少量から練習させてあげてきたのはとても良いと思います。 コップの飲ませ方について、上下の唇にコップの端をくわえさせ、少しずつ傾けていきます。 水分が唇にふれたら、そこでストップして、自ら水分をすすって飲めるように待ってあげましょう。 口の中に流し込むのではなく、すすって飲めるように練習していく事で、あまりこぼさずに飲める様になってきます。
紙コップを使用するのもお勧めです。口につける部分を少し三角におってからあげると、子供の口に入り易いので、こぼす量も少なくなるかなと思います。
コップ飲みの練習は焦らなくても良いですよ。 ストローで水分補給は出来ているご様子ですし、牛乳や果汁を薄めたものを少し飲めているのであれば、問題ないです。
コップ飲みの練習は、あまり親が力を入れすぎてしまうとなかなか難しいですし、お子様自身が嫌がるのであれば無理に進める事も無いです。
遊び感覚でお風呂の中で練習したり、おちょこやおままごと用のコップなどを綺麗に洗って使っても良いです。
また喉が渇いているタイミングを見計らって練習してあげましょう。 汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、お風呂上りなどピンポイントで進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/2/23 7:05
ちか
1歳2カ月
久野様
ありがとうございます!
焦らなくてもよいのですね、安心しました。
昨日の夜、お風呂で練習してみました。
飲ませるつもりはなかったのですが、なんと上手に自分で持って少量飲みました。(綺麗な水を飲みました)
しばらくお風呂で練習を続けてみたいと思います。
紙コップでも練習してみようと思います。
良いアドバイスを頂き、ありがとうございました!
別で、離乳食についてもお聞きしたいことがありますので、また改めて質問させて頂きます。
よろしくお願いします!
ありがとうございます!
焦らなくてもよいのですね、安心しました。
昨日の夜、お風呂で練習してみました。
飲ませるつもりはなかったのですが、なんと上手に自分で持って少量飲みました。(綺麗な水を飲みました)
しばらくお風呂で練習を続けてみたいと思います。
紙コップでも練習してみようと思います。
良いアドバイスを頂き、ありがとうございました!
別で、離乳食についてもお聞きしたいことがありますので、また改めて質問させて頂きます。
よろしくお願いします!
2021/2/24 13:13
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら