閲覧数:1,097

億劫で代わりばえできない離乳食について

ゆたんぽ
現在息子は1才5ヶ月です。
離乳食は5ヶ月頃から、最新の離乳食本をお手本にしながら進めていき、40品目くらいは確実に少量から様子見て食べられるようになったとメモもとったりして、あまりモグモグをしっかりしないで飲み込んでしまう以外は順調でした。
10ヶ月頃から、子供の意志表示が激しくなったのか、離乳食の時間に、今までご機嫌に完食していたものも急に泣いて暴れだしたり、食べなくなったりし始め、その際は自分なりに本や、子育てアプリの専門家の方の記事などで見つけたできる限りのあらゆる対策をやりつくし(楽しめるようにピクニック風にする、好きにさせる、固さや細かさを変える等々、、)2ヶ月くらいかけて徐々に子供がまたご機嫌に食べれるようになったのですが、私が後追いやコロナ疲れ等重なり、気付いたら疲れはてていて、離乳食の時間がひどく億劫になってしまいました。ひどい時はスプーンで口に運ぶときに手が無意識に震えるくらい参ってました。
ストレスを溜めてはいけないと、ベビーフードにも頼り出したのですが、そこには今まで自分があげたことのない食材が、、ゴマ油とか、砂糖とか、豚肉とか、一応慎重に様子見て、特にアレルギー反応のようなことも起こらず来れたのですが、離乳食を始めたての頃のように、初めての食材は自分が調理して少量から‥という過程で食べれる食材を増やそうという気持ちになれず、ここ半年ほど、新しい食材を増やしていません。
今の年齢に必要な一食あたりの栄養素(ご飯類何g等)は気を付けてバランスはとっているのですが、使う食材のバリエーションもかなり少なくなってしまいました。

朝→80gのベビーフードパスタにオートミールと大根とニンジンを加えたもの&卵焼き2/3個分
昼→ごはんとオートミールを混ぜたものに大根とニンジンとツナを加えたものに子供用ふりかけをかけたもの&食パンをちぎった物をオマケとして少し
※おやつは食べてません。たまに食べるときは卵ボーロ
夕→ごはんとオートミールを混ぜたものに大根とニンジンと缶詰のサラダチキンを加えたものに子供用ふりかけをかけたもの&バナナヨーグルト

という感じで、特に野菜が大根とニンジンとばかりで、他の方のちゃんとした手作りの物をみると、子どもに悪いと思っています。でも気力がわきません。

でも、そろそろ離乳食も作って、食材も増やしていかないとと、内心焦っています。

本当に、もっとちゃんとしてあげないと、ダメですよね?
何から変えていけば良いか、アドバイスいただけると、励みになります。
長文になってしまい、申し訳ありません。
ちなみに、子どもの成長曲線は平均的な数値を順調に行っていて、子ども自体は今は食べることが好きすぎて、離乳食を毎回ご機嫌で完食します。

2021/2/21 23:50

久野多恵

管理栄養士
ゆたんぽさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳5カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
今まで、お子様のペースに合わせて、色々試行錯誤して頑張ってきましたね! お母さんの頑張りと努力がとても伝わってきて、愛情深さを感じます。

今まであげた事が無い食材がベビーフードにある場合は、そのベビーフード自体を少量ずつ試していければ良いので、とても上手に進められてきたと思いますよ。
その証拠にお子様はとても食に興味があるご様子で、ご機嫌で離乳食を完食してくれるのは、とても喜ばしい事ですし、恵まれている環境であると思います。

現状の食事を大きく変える必要はないと思いますよ。バランスも考えてあげられていますし、鉄分が豊富な食材も使っていてとても良いと思います。
ただ、食体験を増やしていくという事を視点に考えると、余裕がある時は色々な食材をとりいれたり、大人の食事からの取り分けを進めてあげると良いと思います。

お子様用に作るとなると、いつも同じようなものになりがちになってしまいますので、大人の健康も考えて、家族でバランスの良い食事を摂取していけるように取り分けメニューを中心に考えていけると良いですね。

ご参考までに取り分けできるメニューを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。

【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。

【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。

【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。

【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。

少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。




2021/2/22 11:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家