閲覧数:342

嘔吐が多くて気になります

めーちゃん
こんばんは。初めて質問させていただきます。
来週で1歳になる娘のことで相談です。

生後5ヶ月半から離乳食を始めて、現在は3回食です。
もともとそこまで量は食べず、普段は育児本に書いてある量の8割ほどを食べています。(1食150gほど)
気になるのは、週に1度は離乳食を食べている最中に嘔吐をすることです。人参などが大きかったり、固かったりしたかな?と思い、今まで以上に柔らかく煮込んだり、小さくしたり試してもいますが、それでも吐くときはあります。
クラス2の、軽度の卵白アレルギーなので、しっかり茹でた卵をあげることもありますが、卵で吐くというわけではなく、なにもアレルギーの食材が入っていないのに、食べている最中にいきなりむせたように「オエオエッ」とし、それまで食べたものを全部吐いたりします。

ここ数日は、3日連続でお昼ご飯を食べているときに吐いてしまいました。一昨日は80グラムほどお粥を食べたあとに吐き、昨日は二口お粥を食べたらすぐに吐き、今日はベビーフードの9ヶ月から〜のレバーポテトグラタンを70グラムほど食べて、いきなりむせたようにオエッと数回に分けて全部吐きました。

吐いたあとはすっきりしたような顔で、元気で熱もありません。夕ご飯は特に吐かずに食べられました。
口にものがなくなったらスプーンを差し出すようにしているので、食べるのが早いとも思えません。
夕ご飯は、むせないように、ところどころで麦茶を飲ませたので、吐きにくくなったのかな?とは思いました。

ママ友や、子育て支援センターなどで保育士さんたちに聞いても、体調が悪くないのに吐くというのは聞いたことがないと言われてしまい、心配です。
先週ちょうど小児科に行く機会があったため、みてもらいましたが、お医者さんいわく、「風邪気味で少し免疫力が落ちてて、胃腸が弱ってるときは嘔吐したりするけれど、熱もないし元気だもんねぇ。。吐き気止め出すほどでもないし、様子見だね」と特に薬なども処方されませんでした。

吐くのは、離乳食を食べているときのみで、麦茶や、おっぱいを飲んだあとで吐くことはありません。
食べる量は1食120〜150gほどなので、量が多いとは思いませんが、娘には多くて吐いちゃうのでしょうか。
11ヶ月成りたての頃、身長は71.5センチ、体重は9300gで、成長曲線範囲内です。
元気なのにこんなに嘔吐が多いと、なにか病気なのでは?と心配になってしまい、毎回離乳食の時間が憂鬱に感じてしまいます。

2021/2/21 21:16

久野多恵

管理栄養士
めーちゃんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の離乳食時の嘔吐についてのご相談ですね。

医師にも診てもらっている状況ですし、病的なものでないとするならば、嘔吐の原因としては、食材の形状が合っていなかった、もぐもぐカミカミせずに丸のみしてしまった、スプーンを奥まで入れ込んでしまった、1度に与える量が多すぎた、味が好みではなかった、などが考えられます。

お子様の嘔吐の原因が実際に何であるか判断する事は難しいですが、水分を飲ませながら、ゆっくりと食べさせてあげると良いと思います。

また、離乳食の水分量が多すぎても、食材が小さすぎても、もぐもぐかみかみせずに容易に飲みこめてしまう為、丸飲みになって嗚咽するというお子様は多いです。 スプーンを奥まで入れ込んでしまって、食材舌の中央よりも奥で取り込むようになると、上手く咀嚼が出来ないので、嗚咽しやすくなります。
一度に入れる量も少量にして頂くと良いです。
舌先に少量をちょこんと乗せる感覚で食べさせてあげて下さいね。

嘔吐が多いと心配になってしまいますよね。お母さんのお気持ちもわかります。
病的なものであるかどうかは私からは判断しかねますが、上記のように気を付けていても嘔吐が続くようであれば、再度医師に相談されて下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/2/22 9:50

めーちゃん

0歳11カ月
お忙しい中、お返事ありがとうございます!
確かに娘は丸呑みすることが多いです。またスプーンも奥の方に入れがちでした。
明日からは少しの量を舌先に載せる感じであげてみます!
助かりました、また相談させてください。

2021/2/22 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家