閲覧数:143
野菜スープについて
Mon
修正7ヶ月、生後10ヶ月の娘がいます。
離乳食が2回食で基本的には毎回完食します。
最近トリささみを始めましたが、パサパサ感で飲み込むのにオエッとする感じで嫌がります。
おかゆと混ぜてもささみだけ口から出てきます。
野菜スープで煮こんでとろみをつければ良いのかもと思い、和光等の粉末野菜スープを買いました。しかし、アレルギー欄に小麦、乳と書いていて、乳製品はミルク以外あげたことがないのでこれも初めてのものとして小さじ1からあげたほうが良いのでしょうか? 小麦はうどんでクリアしているとは思います。
またささみを食べてもらえるアドバイスがあればお聞きしたいです。
離乳食が2回食で基本的には毎回完食します。
最近トリささみを始めましたが、パサパサ感で飲み込むのにオエッとする感じで嫌がります。
おかゆと混ぜてもささみだけ口から出てきます。
野菜スープで煮こんでとろみをつければ良いのかもと思い、和光等の粉末野菜スープを買いました。しかし、アレルギー欄に小麦、乳と書いていて、乳製品はミルク以外あげたことがないのでこれも初めてのものとして小さじ1からあげたほうが良いのでしょうか? 小麦はうどんでクリアしているとは思います。
またささみを食べてもらえるアドバイスがあればお聞きしたいです。
2021/2/21 10:55
Monさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
修正7か月、生後10カ月のお子様の野菜スープ、鶏ささみについてのご相談ですね。
ベビーフードの野菜スープのアレルギー食材欄に小麦と乳が記載されているのですね。
メーカーの商品サイトを確認しましたところ、私が確認した野菜スープにはアレルギー食材が含まれていませんでした。 もしわかればお写真を添付して頂けると幸いです。
その商品には原材料に乳製品が含まれていますか? 原材料に記載されていなくても、同じ工場内や製造ラインで乳を扱っている場合は、アレルギー表示に乳と記載がある事もあります。
その商品がどの程度の乳が入っているかわかりませんが、原材料に乳の記載がなければ、ごく微量の乳製品の使用だと思いますし、野菜スープを使用したとしても、摂取する乳成分はごく微量(小さじ1以下)だと思いますので、ご使用いただいても問題ないかと思います。
鶏ささみについて、パサパサ感が強いのと、繊維質があり固いので、潰して食べるという事が難しい食材でもあり、鶏ささみが苦手という赤ちゃんはとても多いです。
ささ身を細かく刻んで、とろみ粉でとろみをつけたり、野菜ペーストの中に入れたり、生のまま冷凍して、固くなったものをおろし金ですりおろし、お粥や好きな野菜などに混ぜて加熱してあげるという方法でも良いです。
あらゆる対策をしても鶏ささみが苦手ならば、その食材はひとまず置いておき、鶏のひき肉などを試して頂くと良いと思います。 ひき肉の方が与えやすいですし、豆腐と混ぜることで柔らかさもアップしますのでお勧めです。
鶏ささみ、鶏ひき肉を使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の鶏のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page3?q=%E9%B6%8F&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
修正7か月、生後10カ月のお子様の野菜スープ、鶏ささみについてのご相談ですね。
ベビーフードの野菜スープのアレルギー食材欄に小麦と乳が記載されているのですね。
メーカーの商品サイトを確認しましたところ、私が確認した野菜スープにはアレルギー食材が含まれていませんでした。 もしわかればお写真を添付して頂けると幸いです。
その商品には原材料に乳製品が含まれていますか? 原材料に記載されていなくても、同じ工場内や製造ラインで乳を扱っている場合は、アレルギー表示に乳と記載がある事もあります。
その商品がどの程度の乳が入っているかわかりませんが、原材料に乳の記載がなければ、ごく微量の乳製品の使用だと思いますし、野菜スープを使用したとしても、摂取する乳成分はごく微量(小さじ1以下)だと思いますので、ご使用いただいても問題ないかと思います。
鶏ささみについて、パサパサ感が強いのと、繊維質があり固いので、潰して食べるという事が難しい食材でもあり、鶏ささみが苦手という赤ちゃんはとても多いです。
ささ身を細かく刻んで、とろみ粉でとろみをつけたり、野菜ペーストの中に入れたり、生のまま冷凍して、固くなったものをおろし金ですりおろし、お粥や好きな野菜などに混ぜて加熱してあげるという方法でも良いです。
あらゆる対策をしても鶏ささみが苦手ならば、その食材はひとまず置いておき、鶏のひき肉などを試して頂くと良いと思います。 ひき肉の方が与えやすいですし、豆腐と混ぜることで柔らかさもアップしますのでお勧めです。
鶏ささみ、鶏ひき肉を使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の鶏のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page3?q=%E9%B6%8F&ct=
2021/2/21 21:28
Mon
0歳10カ月
詳しくありがとうございます。
すいません。メーカーを勘違いしていましてピジョンの野菜スープでした。
原材料には乳糖と書いてありました。 写真添付します。追加で和風だしも確認していただけたら幸いです。
ひき肉でも良いのですね。ささみが潰せないということなら、考えていたスープで味をつけるより 、やはりトロミをつけたり細かく刻んだりした方が良さそうですね?
すいません。メーカーを勘違いしていましてピジョンの野菜スープでした。
原材料には乳糖と書いてありました。 写真添付します。追加で和風だしも確認していただけたら幸いです。
ひき肉でも良いのですね。ささみが潰せないということなら、考えていたスープで味をつけるより 、やはりトロミをつけたり細かく刻んだりした方が良さそうですね?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/21 21:50
Monさん、お返事ありがとうございます。
ご丁寧に画像を添付して下さりありがとうございます。
どちらも乳糖が含まれているのですね。
5カ月から使用可能のものですし、うどんなどの小麦製品を食べた事があるのであれば、どちらの商品も問題なく使用しても良いと思いますよ。 目安量使用したとしても、その中に乳成分が含まれているのは小さじ1以下だと思いますので、この商品を小さじ1単位で進めなくても良いと思います。
これを使ってささ身を調理してあげても良いと思いますが、あまり好まない様であれば、とろみをつけたり、刻んだり、すりおろしたり、無理のない範囲で色々な方法で試していくと良いですね。
ご丁寧に画像を添付して下さりありがとうございます。
どちらも乳糖が含まれているのですね。
5カ月から使用可能のものですし、うどんなどの小麦製品を食べた事があるのであれば、どちらの商品も問題なく使用しても良いと思いますよ。 目安量使用したとしても、その中に乳成分が含まれているのは小さじ1以下だと思いますので、この商品を小さじ1単位で進めなくても良いと思います。
これを使ってささ身を調理してあげても良いと思いますが、あまり好まない様であれば、とろみをつけたり、刻んだり、すりおろしたり、無理のない範囲で色々な方法で試していくと良いですね。
2021/2/22 19:59
Mon
0歳11カ月
分かりました!使ってみようと思います。ご丁寧にありがとうございました。
2021/2/22 20:07
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら