閲覧数:194
お粥を飲み込んでる?
シロ
お世話になります。
もうすぐ10ヶ月の男の子がおります。
5倍粥を食べているのですが、あまり噛んでいる様子はなく(すぐ次を欲しがる)飲み込んでいるように思えます。
ですが、バナナや舌で潰せるくらいの野菜スティックはモグモグしています。
お米は小さいのでモグモグしづらいのかなとも思ったのですが、このまま5倍粥で続けて行っても大丈夫でしょうか?
それとも形状を戻した方がいいでしょうか?
便の調子も良く、お米の形状で出てきている様子もないです。
もうすぐ10ヶ月の男の子がおります。
5倍粥を食べているのですが、あまり噛んでいる様子はなく(すぐ次を欲しがる)飲み込んでいるように思えます。
ですが、バナナや舌で潰せるくらいの野菜スティックはモグモグしています。
お米は小さいのでモグモグしづらいのかなとも思ったのですが、このまま5倍粥で続けて行っても大丈夫でしょうか?
それとも形状を戻した方がいいでしょうか?
便の調子も良く、お米の形状で出てきている様子もないです。
2021/2/21 0:53
シロさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
おうすぐ10か月のお子さんがお粥を飲み込んでいるご様子なのですね。
バナナや野菜スティックはモグモグして食べているとのことですので、噛む力は月齢相応にしっかりついてきているかと思います。
お粥が水分が多く、柔らかいので噛む力がついても数回しか噛まずにごっくんと飲み込みやすいメニューなので、固形物も噛めるようになってきたら徐々に軟飯に移行していくと良いかと思います。
ただ急に軟飯にすると食べにくさから食事量が減ったり、むせたりしまうこともあるかと思いますので、最初は5倍粥に少量の軟飯を加え、少しずつ軟飯の比率を増やしていくなどお子さんの食べるご様子をみて調整してみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
おうすぐ10か月のお子さんがお粥を飲み込んでいるご様子なのですね。
バナナや野菜スティックはモグモグして食べているとのことですので、噛む力は月齢相応にしっかりついてきているかと思います。
お粥が水分が多く、柔らかいので噛む力がついても数回しか噛まずにごっくんと飲み込みやすいメニューなので、固形物も噛めるようになってきたら徐々に軟飯に移行していくと良いかと思います。
ただ急に軟飯にすると食べにくさから食事量が減ったり、むせたりしまうこともあるかと思いますので、最初は5倍粥に少量の軟飯を加え、少しずつ軟飯の比率を増やしていくなどお子さんの食べるご様子をみて調整してみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/22 13:22
シロ
0歳10カ月
些細な事でしたが丁寧にお答えいただきありがとうございます。
ちょっとずつ軟飯へ進めていきます。
またよろしくお願い致します。
ちょっとずつ軟飯へ進めていきます。
またよろしくお願い致します。
2021/2/22 15:30
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら